 
	
	
	
	
乳幼児期の育ちは、家庭を基盤としながら、成長に応じた子どもたち同士のかかわりや、世代を超えた様々な人たちとの交流を通して培われていきます。 また、人格の基礎が形成されるこの時期に、親が子どもにしっかりと向き合い、豊かな子育てをおこなうことができるように、地域の支えを高めていくことも大切です。
地域の子育て支援拠点とは、親子と地域を結びつける“架け橋”のような存在です。
人と人とが触れ合う機会が減少し、子育て家庭の孤立が進む中、親子が気兼ねなく集い、つながり合うことの出来る場であればと願っています。
毎月のイベント等については「子育て支援センターだより」をご確認ください。
施設・園庭開放
近くに遊ぶ場がない、お友達が欲しい、そんな子育て中の親子に交流の場を提供します。
	日時 月~金(祝祭日除く) 10:00〜15:00
![[施設・園庭開放イメージ]](/shirayurihoiku/about/img/photo_shien_enteikaihou01.jpg)
![[施設・園庭開放イメージ]](/shirayurihoiku/media_images/images/photo_shien_enteikaihou02.jpg)
すくすくサロン
いっしょにおしゃべりしませんか。子育てのこと、生活のこと何でもOKです。
	ひとりでかかえこまないで、みんなで子育てを楽しみましょう。
	10:30〜 絵本の読み聞かせ
	11:00〜 まったりタイム
	※お茶は各自水筒を持参ください。
	※毎週木曜日に身長と体重を測ります。
育児・発達・就学相談
子育てに関する相談や援助を行います。
| 育児発達相談 | 予約制 | 
|---|---|
| 就学相談 | 予約制 | 
| 一時保育(有料) | 詳細は一時保育の項目へ | 
地域交流会
地域の子育て支援に関するイベントや講習を行います。
	年に3回予定しています。(5月・11月・3月)
	地域の方々をお招きし、園児・一般の方々と交流します。
Q.センターへは、おべんとうやおかしをもっていってはいけないの?
A.すくすくサロン、「まったりタイム」以外は、食物禁止とさせていただいています。お茶は、飲んでいただいてよろしいですよ。
Q.小学生が休みの時、つれていってもいい?
A.センターは、就学前のおともだちに遊びに来ていただいています。ご了承ください。
ご利用の際にはお電話にて事前予約をお願いします。
※月~金 9:00〜18:00(祝日、年始年末を除く)
日曜日や祝日に、仕事ややむを得ない事情で家庭での保育ができない場合、こども園にて保育いたします。普段、当園をご利用頂いていない方でも、予約をいただくことで休日保育をご利用いただけます。
ご利用にあたって
持ち物について
簡易給食・おやつが出ます。お弁当はいりませんが、水筒は持ってきて下さい。
時間
午前8:30~午後5:30(時間厳守でお願いします)
料金
こんな時にご利用ください、白ゆりの一時保育
![[急病]](/shirayurihoiku/about/img/icon_ichiji_kyuubyou.png)
![[介護]](/shirayurihoiku/about/img/icon_ichiji_kaigo.png)
![[来客]](/shirayurihoiku/about/img/icon_ichiji_raikyaku.png)
![[冠婚葬祭]](/shirayurihoiku/about/img/icon_ichiji_kankon.png)
![[出産]](/shirayurihoiku/about/img/icon_ichiji_shussan.png)
![[リフレッシュ]](/shirayurihoiku/about/img/icon_ichiji_refresh.png)
「家族が病気になった」「親の介護がある」「突然の来客が入った」「結婚式に出席するけど、小さい子は連れて行けない」「下の子を出産する間、上の子はどうしよう」「たまにはゆっくり美容院に行きたい」など、一時的に保育が必要な方を対象に行っています。
お近くでお困りの方がおられましたら、お知らせください。
ご利用にあたって
月~金の利用で、土曜日はお休みです。
	ご利用の際には、前もって登録が必要となります。
料金
| 1日(8:30〜17:30) | 4,500円 | 
|---|---|
| 半日(8:30〜13:00 or 13:00〜17:30) | 2,500円 | 
![[イメージ]](/shirayurihoiku/about/img/photo_shien_clubimg.jpg)
子どもだけで留守番させるのは心配という保護者の声を受け、平成20年度より、放課後、夏休み等の学童保育を行っています。【放課後児童クラブ】
年齢や学校も異なる様々な子どもたちが、遊びや生活を通して、集団の中で様々に影響しあい、成長しあえる場であると考えています。
※令和7年度放課後児童クラブのご利用を検討されている方むけの説明会日程についてはお知らせをご確認ください
ご利用にあたって
休室日について
開設時間
料金
月極利用の月額料金となります。
給食が必要な場合、別途下記料金が必要となります。
早朝・延長利用の場合、別途下記料金が必要となります
給食が必要な場合、別途下記料金が必要となります。