今日の出来事(7/3)
7月になって本格的な夏がやってくる季節になりました。
熱中症が心配になってくるので、体調管理には気をつけながら過ごしていきたいと思います☆
ゆり組:今日は、英語がありました。朝食で食べ物や飲み物を「I eat~」「I drink~」と発表したり
行ったことがある場所「I want~」(スーパーマーケット、花屋さん、床屋さん、公園など英語で発表したりしました。
自信を持って大きな声で言えました。
プールにも入り、バタ足を頑張ってしながら泳いでいます!
ばら組:今日は、プールに入りました。顔つけやバタ足をとても上手に頑張っています。
また、宝石探しをして遊びました。水の底に沈んだ宝石を潜って手を伸ばして一生懸命に取る姿が見られました。
取った宝石を嬉しそうに見せてくれる姿が見られました。
きく組:今日は、英語がありました。数を大きな声で言えるようになったり、動物のカードを見て、覚えて言える単語も増えてきました。
プールでは、バタ足が力強くなってきて上手に泳げるようになってきたので、今日は先生と一緒に泳ぎました。
さくら組:今日は、三輪車をしました。少しずつ背が伸びてきたのでペダルに足が届く子が増えてきて1人で園庭を1周こげる子も増えてきました。
また、今日は栽培物の黒大豆、白大豆を観察しました。葉っぱが大きくなってきたり、実が大きくなってきていたので、みんなで観察しました。
収穫するのが楽しみだね☆
もも・うめ組:今日は、今年初めて水遊びをしました。初めてのシャワーでしたが、にこにこ笑顔で浴びることができる子が多かったので楽しく水遊びをすることができました☆
これから慣れていきながら楽しんでプールに入っていこうと思っています!
今日の出来事(6/30)
ゆり組は、染め物があり、「ふじの葉」で布、毛糸を染めました。緑色の葉が黄色に染まり「すごい。」と歓声をあげていました。又、鉄の薬を入れると灰色に変わりました。その様子を不思議そうに興味をもってみていました。それから、不審者の避難訓練がありました。静かに話しを聞いて、落ち着いて避難することができました。
ばら組は、「藤」の葉を使って染め物をしました。明るい黄色や灰色に変化する様子に興味津々で見入っている姿が見られました。
避難訓練も行い、ばら組お保育室での隠れる場所や約束を確認したり、全体での自分の身を守るお話しを聞いたりしました。静かに避難することができました。
きく組は、染め物で「藤」の葉を染めているのをみんなで見ました。葉っぱは緑色なのに黄色や灰色に染まっていたので「不思議だね。」「何でだろう?」と言いながら染め物の様子を見ました。又、避難訓練もありました。不審者の避難訓練で上手に避難したり、お話しを聞いたりすることができました!! 毎日、ポケットの中にハンカチを入れてもらうように、よろしくお願いします。
さくら組は、避難訓練があり、不審者が来た設定で行いました。ホールの縄跳びをしている時に♪ピンポンパンポーン♪と放送がかかった瞬間、子ども達はすぐに止まり、放送をしっかり聞いて落ち着いて避難することができました。少し驚いている友達がいると友達同士で「大丈夫だよ。」と優しく声をかける姿も見られました。
もも・うめ組は、不審者の避難訓練がありました。先生と一緒に鍵のある部屋に避難しました。怖くて泣いているお友達もいましたが、みんな先生のお話しをよく聞いて、上手に避難することができました。
6月の製作のシール貼りでは、指先が上手に使えるようになって、先生のお手伝いがなくても上手に台紙からはがして可愛い模様ができました。
今日の出来事(6/29)
昨日から暑い日が続いています。各クラス室内で遊んだり水遊びをしたりしながら園で元気に過ごしていきました。
ゆり組:今日は、きく組さんとプールに入りました。ゆり組さんがお手本になり、バタ足をしたり泳いだりしました。一緒に楽しく遊ぶことができ、プールを満喫していました!またその後アジサイの絵を描きました。アジサイをしっかり観察しており、クレパスで可愛い紫陽花の絵を描いておりました。
ばら組:今日は室内でボールをして遊びましや。左の足くぐりも上手に出来るようになってきました。また右・左と足くぐりを交互に行うことも転がさずに上手に行えるようになりました。子ども達からも「できました!」と喜ぶ姿がみられました。沢山汗をかいて遊んだのでシャワーもとっても気持ちよく浴びました♪
きく組:ゆり組さんと一緒にプール遊びをしました。ゆり組さんが力強くバタ足をする姿をみて元気なバタ足をしたりジャンプやカニ歩きをしたりして楽しんで遊ぶことができました。
さくら組:今日は、桃・うめ組さんと室内で縄跳びをして遊んだ後、汗をたくさんかいたのでビニールプールで水遊びをしました。少しずつ水遊びに慣れてきており、子ども同士で水をかけたり自分から水に触れに来る子ども達も増えてきました。またプール前後の準備・片付けも自分たちでスムーズに行う姿が見られました。
もも・うめ組さん:今日は、さくら組さんと一緒に室内で縄跳び遊びをしました。縄跳びでは、「アイスクリームをみんなで買いに行こう!」というテーマで皆でどんな味のアイスを考えて縄跳びを頑張りました。
チョコやイチゴなどみんなが好きな味が沢山出てきており、暑い中でも元気いっぱい走る事が出来ました!また大縄跳びも元気に返事をして跳ぶ姿が見らえました♪
先週からヘルパンギーナ・溶連菌・RSウイルスなど様々な感染症が園で流行しております。お子様の体調を観察していただき、熱・咳・嘔吐、その他体調不調など体調の変化がある場合、はやめの病院受診や家庭での静養をしていただく等ご協力をお願い致します。
今日の出来事(6/28)
ゆり組:室内で縄跳び・ボールなどの運動遊びをしました。二重跳びが好きな子ども達♪みんな張り切って挑戦していて跳べる回数も増えてきています。側転では、手をしっかりついたり、足を伸ばそうと意識しながら挑戦していて上手になってきています!今日は、シャワーをしています。
ばら組:踊りをしました。手を伸ばす事、足の出し方、目線など細かい点を確認しながら取り組みました。回数をふんでいくうちに自信がついてきたようで笑顔で踊る事が出来てきています。
きく組:昨日の絵の続きをしました。紫陽花の花の部分を花紙をちぎって作っていきました。グループに分かれて、やっていくと「こう?」「ちぎれた!」と、指先を使って上手にちぎる事が出来ました。
さくら組:「かたつむり」のぬり絵をしました。マーカーを使ってそれぞれ好きな色を使ってぬり絵を楽しむことが出来ていました♪
もも・うめ組:室内で縄跳びやボールをしました。ボールでは、みんなで輪になってボールを転がしたり、うめ組はボールを追いかけたりして楽しそうに遊んでいました♪
蒸し暑い日が続いているので、水分補給をしっかりとりながら過ごしています。
今日の出来事(6/27)
今日はゆり組ばら組きく組さくら組は吉備津神社に紫陽花を観に行ってきました。
ゆり組:行きはさくら組と手を繋いで歩きました。吉備津神社には様々な色の紫陽花が咲いていて「きれい!」「かわいいお花だね。」と言いながら見ていました。きれいに咲いている紫陽花を観ることが出来良い経験になりました。
ばら組:きく組さんと手を繋いで会話を楽しみながら歩きました。吉備津神社では「かわいいね。」と話しながら紫陽花を観て回りました。帰りはばら組の友だち同士で手を繋いで園まで元気に歩いて帰りました。園に帰ってシャワーを浴びて「きもちいいねー」と喜んでいました。
きく組:「どんな色の紫陽花があるかな?」とワクワクした気持ちで歩いて行きました。着いてすぐに紫陽花が咲いている鳥居の前で記念写真を撮りました。その後に階段を登って紫陽花を観ました。紫色や水色や桃色などいろんな色があって綺麗だったね☻
さくら組:吉備津彦神社から歩いて行きゆり組さんと手を繋ぎ元気に歩くことが出来ました。紫陽花を観た時には桃色や水色の他にも枯れている茶色の紫陽花があったことも教えてくれました。また、出会った地域の方に「がんばってきたね。」と言ってもらえました。
もも組うめ組:今日は園内でサーキット遊びをしました。「じゅんばんこ」と言いながらお友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。一本橋では両手を広げてバランスをとりトンネルでは手足を大きく動かしてハイハイするなどどうすれば進めるか考えながら遊んでいるように見えました。
明日は、どんなことをして遊ぶのかお楽しみに!