今日の出来事(7/10)

今日は一日雨がパラパラと降っており、各クラス室内での活動となりました☔

ゆり組:今日は英語がありました。スポーツをしている絵を見てじジェスチャーして英語で答えるゲームをしました。楽しく張り切って答える子ども達の姿が見られました。

ばら組:今日は英語がありました。曲合わせて歌いながら身体のパーツを知ったり、ジャンプ、が走るなどの動きをしたり、楽しそうに参加をしてました。また、動物や生き物カード探しをして、森の中の探検遊びもしました♪

きく組:今日は英語がありました。動物や果物カードを見て答えたり先生の後に繰り返して言ったりしました。果物のカードは初めてしましたが、大きな声で発音する姿が見られました♡

さくら組:今日の縄跳びは朝ごはんを食べるをテーマに遊びました。ふりかけご飯や味噌汁、目玉焼き、バナナを食べる為に様々な所に買い物に行く設定で遊び、どの子も大喜びで走る事ができました。これからも暑い日が続くので朝ごはんをしっかり食べてこようねという話もしました。

もも・うめ組:今日は室内で、大繩やボールをして遊びました。ボールでは初めて立つ位置を決めてその場から動かずに右手つきをする挑戦をしました。初めてだったので苦戦している子もいましたが、しっかりと先生のお話しを聞いて頑張ってボールつきをする子ども達の姿が見られました☆!運動会に向けて頑張っていこうね♪うめ組さんも、もも組がボールつきをする姿を見て積極的にボールを追いかけたり触ったりして、笑顔が沢山みられました♡

明日も暑さに負けず元気いっぱい保育園で遊ぼうね(*‘ω‘ *)

今日の出来事(7/7)

今日は参観日でした。お忙しい中ご足労頂きありがとうございました。

ゆり組は4月から取り込んでいる体操指導の様子を見て頂き、子ども達も嬉しそうにしていました。これからも一生懸命取り組み、運動会では自信をもって発表が出来るようにしていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

ばら組も4月から取り組んでいる体操指導の様子を見て頂きました。アザラシやブリッジが得意なばら組なので、自信をもって行う姿が見られました。拍手をもらうと嬉しそうにする表情が見られました。ばら組も運動会に向けて体操を精一杯取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

きく組はお母さんやお父さんが来てくれるのをとても楽しみにしていたので、始まった時もとてもうれしそうな姿が見られました。かわいいメダルをみんなで作ったり、フルーツバスケットをしたりしました。ルールもきちんと理解して楽しんで出来てよかったね。

さくら組は緊張もありましたが、最後まで頑張る姿が見られました。この参観から10月には運動会、3月では生活発表会とそれぞれ運動面、生活面での成長が見られます。これからも職員一同精一杯保育に努めさせて頂きます。

ももうめ組は普段の子ども園での様子を見て頂けたと思います。おうちの方と楽しく手遊びやシール貼り、踊りをする姿が見られ、4・5・6月でとても成長したように思います。これから運動会、年度末には生活発表会とおうちの方に日々の成長が見て頂けるように保育を進めていきます。今後ともご協力をお願いします。

白ゆり全体で日々の保育を精一杯取り組んで参りますので、これからもよろしくお願いします。

今日の出来事(7/6)

今日は天気も良く、気温も高かった為各クラス室内で過ごしています。

ゆり組は着衣水泳がありました。OSKの先生の話しを聞いて、楽しく水泳指導を行うことができました。服を着たまま水に入った時に、服の重たさや動きにくさ、靴が滑るなどを感じていました。溺れた時は大人を呼ぶなどを学んだり、実際にOSKの先生を救助する体験も行ったりしました。初めてだったので、よい経験になったようです。明日の参観日はよろしくお願いします。

ばら組はボールをしました。「もしもしかめよ」に合わせてボールつきをしました。右左それぞれ足くぐりをしたり、二回足を回したりする中で、その場から動かないように頑張っていました。最後にボールをついて一周回ってボールをキャッチすることに挑戦しました。力強くボールをついて高く上げて、その間に回ってキャッチすることにみんな苦戦していましたが、上手にキャッチしようと繰り返し挑戦することができました。これからキャッチできるように頑張っていきます。明日は参観日です。よろしくお願いします。

きく組は縄跳びをしました。あや跳びが跳べる子やペケが入る子が増え、「ペケが入った」「跳べた」など嬉しそうに教えてくれる姿が見られました。その後はフルーツバスケットをしました。いよいよ明日は参観日なので、見に来てもらうのを楽しみにしている姿をたくさん見られました。明日はよろしくお願いします。

さくら組はぬり絵をして遊びました。ぬり絵ではみんなが踊ている「ペンギン」の絵を塗っていき、赤や黄、水色など色々なペンギンが完成し、「先生、ペンギンかわいい?」と嬉しそうに見せてくれました。その後は「ロケットペンギン」を元気に踊りました。明日はよろしくお願いします。

もも・うめ組は大繩をしました。うめ組の中には手押し車を1人で押して歩くことができるお友達が増えました。「がんばれ!がんばれ!」と応援されながら一生懸命歩いて行く姿が見られました。もも組は、リズムよくピョンピョン跳べるお友達が増えてきました。まだ跳べないお友達も跳ぼうと一生懸命膝を曲げ、力を溜めている姿が見られます。これからも楽しみながら頑張ろうね。明日はよろしくお願いします。

今日の出来事(7/5)

今日は夏ならではの「すいか割り」をして、子どもたちは笑顔で過ごしました♪

ゆり組:今日はスイカ割りをしました。スイカの重さを計ったり、スイカを持ち上げようと挑戦しました。その後小さいクラスから順番にスイカ割りをしました。ゆり組は目隠しをして挑戦したのですが、みんなの声を聞きながらスイカを叩くことができ、最後には見事に割れました。スイカは甘くておいしかったです!

ばら組:朝から雨でしたが今日も子どもたちの笑顔は輝いていました♪みんなで大きな大きなすいか割りをしましたよ!小さいクラスのお友達の体重とすいかの重さが同じでびっくりする姿や、目隠しをしてすいか割りに挑戦するお友達に「右!前!前!左ー!」と楽しんで応援してあげる姿が見られました。みんなで協力して割ったすいかは真っ赤で甘くて美味しくて、嬉しそうな表情で頬張っていました♪

きく組:今日はみんなでスイカ割りをしました!「すいかが何キロかな?」とスイカを計ってみたり、みんなでスイカ割りをしたりしました。きく組の子は目隠しをしてすいか割りをしました。みんなで割ったスイカをおいしそうに食べる姿が見られました。ポロシャツにスイカの汁がついていると思います。すみませんが、よろしくお願いします。

さくら組:大きなすいかを見つけて大喜びする子どもたちと、「すいかの名産地」という手遊びをしてあそびました。何回か歌ううちに少し覚えましたよ♪スイカ割りでは、スイカを割ろうとする友達を見て一生懸命応援し、すいかが割れた時には大歓声があがりました。その後は真っ赤にうれたスイカをおいしくいただきました♪

もも・うめ組:今日はみんなでスイカ割りをしました。もも・うめ組さんと同じくらいの重さのスイカと並んで座ると、大きさにビックリでした。もも組さんは目隠しせずにスイカを力いっぱいに叩きましたが割れず、大きいクラスのお友達が目隠しをして割るのを応援しました。割ったすいかをみんなでいただくと、おかわりが欲しくて「ちょうだい」の手で待っていたり、口いっぱいに頬張るお友達など嬉しそうに食べる姿が沢山見られました。

これからも暑さや雨に負けずしっかりと体調に気をつけながら、こども園で楽しいことをたくさんしようね♪

今日の出来事(7/4)

今日はとても蒸し暑い1日でしたが各クラス、戸外遊びや室内遊びをしました。

ゆり組:七夕飾りを作りました。色紙に切り込みを入れて端にのりをつけて貼り合わせ貝殻の形を作り、つなげて貝殻つなぎをしました。お話しもよく聞いてかわいい飾りが出来ました。

ばら組:プールに入りました。顔つけをしながら「1,2,3,パッ」の合図で泳ぎました。怖がる様子もありましたがみんな上手に泳げました。最後に宝石探しをしましたが昨日よりも取るのが上手になり楽しむことができました。

きく組:玉ねぎの皮の染め物をみんなで見ました。きれいな黄色になっているのを見て「わあ!!」とうれしそうにしている姿が見られました。プールでは顔つけをしました。手でお池を作ってみんなで魚を見てみようと言いながら頑張って顔つけをしたり、イルカになってバタ足をしながら元気に泳ぎました。

さくら組:玉ねぎの皮を使った染め物の様子を見ました。「何色に変わるかな?」と言うと「黄色!!」とワクワクしながら答えたさくら組さん。鉄や銅の薬品を入れると色が濃くなったり薄くなったりと変化する様子を見せると「うわー!!」と拍手する姿も見られ楽しみながら染め物体験をしました。

もも・うめ組:園庭で走り跳びをしました。みんなでアンパンマンのキャラクターに変身して直線を先生と一緒に走りました。もも組のお友達は少しずつ縄を回して越えることができるようになっています。うめ組さんも手押し車を押したり先生に補助されながら歩きました。給食後にはもも組さんはハサミをしました。今回は星のような形で方向転換が多く難しかったですが先生と一緒に上手に切ることができました。

毎日暑い日が続いてますが水分・塩分補給をしながら過ごしています。
明日も元気に登園してくださいね。