今日の出来事(9/13)

少しずつ涼しくなってきて各クラス、少しずつ戸外遊びもしています。

ゆり組:すごろく遊びをしました。サイコロを振ってコマを進めて行きました。体操では東京MERの曲に合わせて流れを確認しました。流れはよくわかっていて自分の立ち位置も覚えることができています。トランポリンではその場でジャンプや走ってジャンプすることで上手になってきました。また繰り返し遊んでいきたいです。

ばら組:鍵盤ハーモニカをしました。「とんぼのめがね」の曲をしっかりと覚えて演奏することができました。音を出すところ、音を止めるところがあることを伝えるとすぐに上手に音をとめることができていました。鍵盤ハーモニカを自信をもって吹くことができまいた。

きく組:ボールつきを園庭でしました。ボールつきでは戸外でもお友達について走れるようになってきました。その後の踊りでは新しいところを覚えました。ポンポンとフラッグにわかれたり1列になって順番に立ったり座ったりしながら踊りました。自分の順番を覚えることができました。

さくら組:はさみをいました。昨日ビー玉転がしをして模様をつけた画用紙をトンボの羽の形に切りました。線をよく見ながら集中して切れていました。1人で切れるお友達が増えてきています。

もも・うめ組:久しぶりに園庭を歩きました。久しぶりに裸足で園庭を歩きましたが、畑や田んぼの様子を見ながらお友達と手をつないで歩くことができました。踊りでは先生の真似をして上手に踊れるお友達が増えてきました。

体調が悪いお友達が増えています。いつもと違う様子がある場合などは朝の検診でお知ら下さい。よろしくお願いします。

今日の出来事(9/12)

 ゆり組は、戸外で大縄跳び、ボール、一輪車をしました。戸外での活動は楽しそうで「気持ちいい~」と言っていました。一輪車では、まだ一周乗れないお友達がいると、友達同士で手をつないで一緒に乗り、楽しそうな笑顔が見られました。また、和太鼓をしました。今は、運動会に向けて「宙船」に頑張って取り組んでいます。

 ばら組は、一日の流れをすごろく遊びにして遊びました。初めにサイコロえお振ると③が出て、縄跳び、ボール、体操を進めていきました。体操では、笛の合図に合わせて機敏な動きが出来るようになり、子ども達も意気揚々としていました。コマが進んだら、次は何をして遊ぶのか分かりやすかったようで、遊びの流れもスムーズについていくことができ、子どもたちも嬉しそうでした。

 きく組は、縄跳びで「友達の家に行こう」と先頭を代わったりしながら走ったり、前跳びも沢山跳び、3回とも100回跳べるお友達もいました。ボールつきでは、曲に合わせてついたり、走ったり、転がさないように頑張っています。午後は、子ども達が大好きなトンボの絵を切りました。先生のお手本をよく見ながら一生懸命切っています。

 さくら組は、縄跳び、ボール、踊りを元気いっぱいしました。午後からは、製作でトンボの模様をビー玉転がしをしてつけました。赤、青色の絵の具をつけて、転がして出来る様子を楽しんでいました。

もも・うめ組は、午前中にボールと踊りをしました。踊りでは、自分たちの立ち位置の上で踊る練習をしました。うめ組さんも一緒に並んで、もも組さんの踊ってる姿を見ながら、上手にマラカを振って楽しそうにする姿が見られました。午後は、9月の製作で、満月をはさみで切りました。黒い線に沿って、切り進みがスムーズに出来る子が増えてきました。

今日の出来事(9/11)

お願い☆重要
 
保護者の皆様には、園の運営・方針にご理解いただきありがとうございます。

さて、9月9日(土)に津山市の保育園で園児の送迎忘れの事件が起こり、大変心を痛めております。

白ゆりでは、出欠の連絡は9時までに保護者の方にお願いをしています。連絡がない場合は、園から10時までに連絡をするようにしています。
土曜日保育については、希望保育として前日までにお伝えいただいてキャンセルする場合も保護者の方に連絡をしていただいております。

皆様には再度確認をしていただき、園も子どもさんの命をしっかり守れるような体制作りに努めてまいりたいと思います。

令和5年9月11日
認定こども園白ゆり 園長 石原 仁美

ゆり組:今日は、英語がありました。朝食で食べたものや飲み物を英語で発表しました。また、お部屋にある物を英語で言ったりしています。
単語を覚えて大きな声で発表することができました。
午後からは、和太鼓を頑張りました。「宙船」に合わせて和太鼓をしました。新しいリズムを覚えて頑張っています!


ばら組:今日は、製作でドーナツを作りました。お店屋さんごっこでばら組はドーナツのお店をします!
新聞紙やいろいろの紙を使い、イチゴ味やチョコレート味など一人ひとり好きな味のドーナツを作りました。
「見てみて!美味しそうにできた!」と会話を楽しみながら楽しく作ることができました。

きく組:今日は、英語がありました。英語では、果物や野菜の単語を大きな声で言い、みんなでお買い物ごっこをしました。
2個や3個を英語で言われてもその個数をきちんと持って来ることができました。楽しく英語に参加する姿が見られました☆

さくら組:縄跳び、ボール、サーキットをしました。運動会の並びを少しずつ覚えてきました。
サーキットでは、台の上からのジャンプも上手になってきたり、マットの上を歩いたり、ジグザグに歩いたりして楽しんでいました♪

もも・うめ組:今日は、製作でお月見をしました。先週作った足型に人差し指でスタンピングをして、うさぎの耳を表現しました。
少し傾いた耳や折れた耳、色々な耳のかわいいうさぎができました☆お友達がしている姿を見たり、順番に待つことも上手になってきています!

今日の出来事(9/8)

今日で、ゆり組、ばら組、きく組はプール納めをしました。
プール納めでは、かぼちゃや里芋の様々や食べものや氷、ドライアイスが浮かぶか浮かばないかの科学実験を行いました。以前園児の祖父母の方からいただいた大きなカボチャも浮かべると大きな歓声があがりました。どのクラスも上手に泳げるようになっています!
ゆり組は、最後に男の子対女の子のリレーをしました。とても盛り上がりよく泳げるようになったことを認めあっていました。
6月から水着の用意をしてくださりありがとうございました。
ゆり組、ばら組、きく組は、食育指導があり、野菜の特徴など興味を持てました。

さくら組:今日は、戸外で縄跳びやボールをしました。久しぶりの戸外で嬉しそうな子ども達でした。午後からは、ドライアイスを水に入れて遊びました。水に入れると白いゆげが出てきて、「わあー!。」と大興奮の子ども達で、「なんでこんなにゆげが出るんだろうね?」と、話したりして不思議そうでした。
もも・うめ組:電車に変身して移動しました。お友達の肩につかまって「もも組列車~シュッ、シュッ、シュッ~♪」と歌を歌いながら上手に歩けるようになりました。

今日の出来事(9/7)

今日はなつあかねが運動場の上や田んぼの周りを飛んでいます。今日も日陰を利用しながら、元気に遊んでいます。

ゆり組:今日は風が涼しかったので、運動場でボール遊びをしたり一輪車に乗りました。元気いっぱい楽しく身体を動かしています。プールでは、勢いよく飛び込み、元気いっぱいバタ足をして泳ぎました。
ばら組:今日は戸外で大縄跳びをしました。「1回で集中してかっこよく跳ぶよ」と伝えると集中した表情で跳ぶ姿が見られました。前跳び3回、前あや跳び3回、前交差跳び3回も続けてきれいに跳ぶことが出来るようになっており、自信がついてきています。
きく組:今日は大縄跳びをしました。大繩の中に入る前と出た後は駆け足跳びを続けてする事を重点的に行いました。上手に縄を回して前あや跳び、前跳び、大繩跳びが出来るようになってきています。午後からは、踊りをしました。今日は2番をしっかり覚えました。大きな声で数を数えながら踊ることが出来ています☆彡
さくら組:今日は縄跳び、ボール、踊りをしました。運動会のように並んで走ったり、ボールをついたりしました。自分の位置を覚えて跳んだり歌に合わせてボールつきをしたりして頑張りました。
もも・うめ組:今日は運動場でボール遊びをしました。部屋の中でつくより難しかったのですが、みんな頑張ってつくことが出来ました。ボールが転がっても拾いに行き自分の立つ場所に帰ることが出来るようになってきました。遊戯ではうめ組さんもマラカスを振って身体を揺らし楽しく踊っています。もも組さんもかわいく踊れるようになってきました。

明日は、きく、ばら、ゆり組さんはプール納めです。また、食育指導もあります。明日も元気に登園してくださいね。