今日の出来事(7/18)

ゆり組:今日は、造形指導がありました。テーマが「手作りおもちゃ」で飛び出すカードを作りました。造形指導で来て下さる先生が指導してくれました。地域交流会で演奏した和太鼓の自分の姿を描きました。落ち着いて話を聞いて楽しく取り組んでいました。
ばら組:はさみをしました。セミの形を切りました。「セミの声を聞こえたよ。」と話しをしたり、足の部分は細かったですが丁寧に切る事が出来ました。その後、プールに入りました。顔つけが上手になってきています。
きく組:造形指導がありました。皆で魚を作って積んで遊ぶゲームをしました。魚は目やひれをクレパスで描いて、うろこにシールを貼りました。最後は、皆で積んで遊びました。出来た魚を見て嬉しそうに遊ぶ姿が見られました。
さくら組:縄跳びをしました「美味しいカレーを作ろう!」をテーマに、人参や玉ねぎ、カレールウを買いに乗り物に変身したりしながら、楽しく元気に縄跳びすることが出来ました!
もも・うめ組:造形指導がありました。「パッチンカエル」を作りました。のりで顔のパーツを貼ったり、クレパスで目を描いたり、両面テープを上手にはがしたりしました。作ったおもちゃで先生と楽しく遊ぶことが出来ました♪

今日の出来事(7/14)

ゆり組:今日は、体操指導がありました。Y字バランスをチームに分かれて行いました。チーム全員が止まれたら、次は猫車という感じで次々挑戦していきました。その後は、前転・側転にも取り組み、上手に回れる方法を教えてもらい、最後にはキレイに回れるようになりました。

ばら組:今日は、体操指導がありました。先週参観日でおうちの人に見てもらったことがとても自信に繋がったようで、「もっと格好良い所を見てもらいたい!」と気合を入れて参加する姿が見られました。また、七夕に向けて飾り作りも行いました。天の川からしっかり見てもらえますようにと丁寧に願いを込めながら貝つなぎや織姫・彦星を作ることが出来ました。

きく組:今日は、蒸し暑い日になりました。水分補給をしっかりとったり、シャワーを浴びたりしながら汗を流したりしながら過ごしました。また今日は、七夕飾り作りで画用紙を丸に切ってちらし絵をしました。桃色や水色・紫色の絵の具を筆で散らしてできる模様を楽しむことができました。

さくら組:今日は、曇り空だったので、園庭でボールをして遊びました。少しずつ回数を増やしてつけれるようになったさくら組さん!園庭一周を「よーいドン!」で一人でつけれるかチャレンジしました。4月は、まっすぐつくのが難しかった子も少しずつ力強くつけれるようになり、1週最後まで頑張ってつくことが出来ました。月曜日も元気に登園してくださいね!

もも・うめ組:今日は、園庭散策をしました。畑の栽培物を見に行くと小さいトマトが出来ていたり、おくらも大きくなっているのを見つけることが出来ました。食べられるようになるのを楽しみにまた観察していこうと思います。久しぶりに砂場側の園庭にでると朝顔の蕾がついていたり、ひまわりの背が高くなっているのを見ました。「花が咲いたら見ようね」とお話ししながら散策しました。

白ゆりでは、旧暦で七夕会を行うので、8月の七夕会に向けてそれぞれのクラスが、短冊や織姫・彦星などの七夕飾りを作成しています。また8月には大きな笹に飾っていくので子ども達ももワクワクしながら飾りを作っています♪3連休後も元気に登園してくださいね!

今日の出来事(7/13)

今日も水分補給をしたり塩分チャージをしたりして元気に遊びました。

ゆり組:OSKの水泳指導がありました。息継ぎの仕方やバタ足などを教えて頂きました。ビート板を使っての泳ぎも教えて頂き練習しました。OSKの先生が「よく泳げますね」と褒めてくださいました。給食はみんな楽しみにしていた「流しそうめん」をしました。上手に割り箸でとってたくさん食べました。
ばら組:OSKの水泳指導がありました。顔つけバタ足をビート板を使いながらどのようにするか教えてもらいました。ばら組になって初めて使うビート板でしたが上手に泳げるように懸命に参加していました。その後はそうめん流しをしました。割り箸を使って上手に食べることが出来ました。「おいしかった」「たのしかった」と嬉しそうに話していました。
きく組:今日は初めてのOSK指導がありました。先生と一緒に水の中を歩いたり跳んだりバタ足、顔つけ、上から水の中に跳んだりすることを教えてもらいました。水の中で顔をつけるのはドキドキしている姿が見られましたが、頑張って挑戦していて先生にも「すごいね!」「上手」と言ってもらえて嬉しそうでした。次回は19日にあります。
さくら組:今日のサーキット遊びはジャンプをたくさん取り入れた構造にしました。少し高めのマットからジャンプ出来るようになりました。「またしようね」と子ども達からのリクエストがありました。とても楽しそうでした。
もも組うめ組:園内の畑で栽培物を観察しました。ピーマンの花やオクラの実、ズッキーニなどをみて「また見に来ようね」と約束をし園庭でボールつきをしました。地面のポイントを意識しながらボールつきをすることが出来ました。

また明日も元気に登園してくださいね。

今日の出来事(7/12)

今日はお誕生日会でした。
白ゆりのお友達みんなでで7月のお誕生日の子をお祝いしました☆

ゆり組:今日は、7月生まれのお友達の誕生日会がありました。ゆり組さんは2名のお友達がお誕生日を迎えます。インタビューに答えたり、みんなから「おめでとうございます。」と言って拍手をしてもらったり、歌を歌ったりなどしてお祝いしてもらいました。とても嬉しそうでした。「うみ」の曲に合わせて合わせて合奏をしました。その後、畑に行ってジャガイモの収穫をしました。

ばら組:今日は7月生まれのお誕生日会があり、ばら組さんは7人のお友達のお祝いをしました。ケーキ屋さん、パイロット、警察官になりたいと大きな声で夢を教えてくれました。その後、畑に行き、小豆の苗を「大きくなあれ。」「美味しくなあれ。」と大切に思いを込めて植え替えました。園で水洗いをさせてもらいましたが、靴に土がついていますのでよろしくお願いします。

きく組:今日は7月生まれの子の誕生会がありました。きくさんは1人でしたが大きな声でインタビューに答える姿が見られました!他の子も拍手でお友達をお祝いすることが出来ました。その後は、「海」の曲に合わせてカスタネットで合奏をしました。リズムよく叩くことが出来ました。

さくら組:さくら組では、2名のお友達がみんなに祝ってもらい、とても嬉しそうでした。誕生会の後に、運動場に植えてあった「じゃがいも」の収穫をしました。茎を力いっぱい引っ張るとゴロゴロしたジャガイモを収穫することが出来、「わあ!」と驚いていました。また、その後に、しゃぼん玉を作って遊びました。一人一人に吹くストローを渡し、息の吹き方を教えると、みんな楽しくしゃぼん玉を作ることが出来、風に吹かれていく様子を見て、目がキラキラ輝いていました。

もも・うめ組:もも・うめ組では、3名のお友達が誕生日を迎えました。お友達に、拍手や歌などでお祝いしてもらいました。その後は、「うみ」に合わせて合奏をしました。鈴や、マラカスをもって、初めてのリズムに挑戦しましたが、、先生のお手本を見て、上手に真似をしていました。

明日は流しそうめんをします。また明日も元気に登園してください(^▽^)

今日の出来事(7/11)

昨日までのじめじめとした天気が今日は朝からとても暑く、プール遊びや室内の遊びを中心に過ごしています。
今週は特に熱中症や体調を崩しやすい気候になりやすいので、おうちではしっかりと休んで毎日を元気に過ごせるようよろしくお願いいたします。

今日はみんなでかき氷を食べました。
かき氷になる前の大きな氷を見て、大きさに驚いた声や期待の声があがりました!
かき氷ができる様子をみながら、手遊びをしたり歌を歌いました。
いちご、めろん、ブルーハワイの好きな味を選んでみんなで食べると「つめたーい!」「おいしー!」と喜びながら食べていたり、
うめ・もも組のちいさい子は、冷たさにビックリする子や大きなお口でモグモグ食べる子などいろいろな表情を見ることができました!
ゆり、ばら、きく組はその後、プールやシャワーをしています。
さくら、もも・うめ組はお部屋でサーキット遊びをしました。

明日は7月の誕生会があります。
みんなで誕生月のお友達をお祝いしようね!