今日の出来事(2/10)

ゆり組:今日は英語がありました。アルファベットをすいすい上手に書いています!その後は銭太鼓を頑張っています。変わったところや掛け声をしっかり出せるように取り組んでいます。

ばら組:今日は英語がありました。単語カードや絵本、リトミックをして遊びました!単語カードでは発音が上手になってきています☆その後は、生活発表会の通しを頑張りました。午後からは2月の製作をしました。今回のテーマは「雪だるまとチョコレート」なので、はさみで雪だるまの形を切ったり新聞紙をくるくる曲げながらハートの形のチョコレートを作りました♡

きく組:今日は鍵盤ハーモニカをパート事に分かれて吹きました。皆音を覚えており、先週よりもきれいに音を吹けるようになりました!自信が出てきて、かっこいい顔で吹く姿が見れれました。

さくら組:今日は久しぶりにボールつきをしました。2列に並んで一番チームから右手、左手、交互、両手突きで歩いて走ったり色々なつき方を練習しています。足くぐりでは前までは出来なかったこもできるようになりました。

もも組:今日はうめ組と一緒に過ごしました。走ったり大縄跳びでは、うめ組さんのお客さんをしたりしました。走るときは、お手本になって元気いっぱい走る姿が見られました。その後は2月の製作で、3種類の丸の形をはさみで切り雪だるまを作りました☃

うめ組:今日はもも組と一緒に過ごしました。走るときは、アンパンマンやしょくぱんまんななってもも組さんみたいに元気いっぱい走る姿が見られました。大縄跳びではもも組さんにお客さんしてもらい、笑顔いっぱいで縄に入ってくる姿が見られました♡

明日は建国記念でお休みです♪また明後日元気いっぱい保育園で遊ぼうね!

今日の出来事(2/7)

ゆり組:今日は、銭太鼓で動きを変えたり、覚えてない部分を繰り返ししたりしました。
後ろ跳びでは、スムーズに跳べる子が増えてきて自信を持って跳べるようになっています!
午後からは、生活発表会に向けてすごろく遊びをしています。どの項目も上手になってきました。

ばら組:今日は、体操指導に参加しました。体操指導では、前転、側転、Y字バランスをしました。
上手に出来る子が増え、みんな一生懸命に何度も行う姿が見られました。
鍵盤ハーモニカでは、「花は咲く」の曲に合わせて各パートそれぞれが覚えて吹けるようになってきたため揃えて吹いてみるときれいな音が聴こえるようになってきています♪

きく組:今日は、体操指導に参加しました。ブリッジでは、先週よりも上手に出来る子が増えて出来た時に嬉しそうにする姿が見られました。
縄跳びでも後ろ跳びが100回跳べる子が増えてきました!

さくら組:今日は、製作で手袋に水玉模様を描きました。
クレパスで大きい丸や小さい丸をたくさん描いて可愛い模様が描けました♡

もも組:今日は2月の製作で「雪だるま」の絵を作りました。昨日、白のクレパスで描いた雪の上に水色と紫色の絵の具を順番に塗ってはじき絵をしました。
色を塗ると昨日描いた雪が浮き出てきたので、「わあ」と嬉しそうに製作を楽しむ姿が見られました*。

うめ組:今日は2月のはさみで「チョコレート」を切りました。上手に切り進みが出来る子が増えてきました。今回は順番に呼んで他のお友達を待っていましたが、上手に待つことも出来ました。

明日も寒い日になるみたいなので、風邪に気を付けて過ごしてください!
月曜日、元気に登園してきてね!

今日の出来事(2/6)

今朝、近くの川が凍っている光景をみました。暦の上では春ですが、子供たちは寒さに負けず今日も元気に遊んでいました。
ゆり組:今日は生活発表会に向けてすごろく遊びの流れを頑張っています。銭太鼓も初めてホールでしてみました。残り18日すると本番になることを話しました。
ばら組:今日は発表会に向けてすごろく遊びを通して行ったりはさみや鍵盤奏の練習を繰り返し何度も頑張りました。日々の積み重ねで段々と上手に出来るようになってきています。
きく組:今日は発表会でする縄跳びの立ち方や鉄棒を練習しました。午後は豆まきの鬼を描きました。色の塗り分けや表情に気を付けて描くことが出来ていました。
さくら組:今日はパズルをしました。片数の多いものに挑戦して最後まで集中して完成させていました。
もも組:今日は初めてホールで生活発表会の流れをしました。並び方もだいぶ覚えることができ大きな声で名前を言えるように頑張っています。その後は雪だるまの絵をしました。白の画用紙に白いクレパスで雪を描くと「みえないね」と不思議そうにしていました。
うめ組:今日は2階の部屋に遊びに行きました。階段を上手に登れるお友達が増えてきました。ゆり組さんが銭太鼓で踊っている姿をみて興味津々でした。その後、制作活動をし、のりを使ったりシールを貼ったりして「溶けた雪だるま」を表現しました。
明日も寒くなりそうですが元気に登園してくださいね。

今日の出来事(2/5)

今日は2月生まれのお友達の誕生日会がありました!
みんなで歌を歌ったり、誕生児の子にインタビューしたり、『まめまき』の歌を合奏したり、楽しく参加しています☆彡

ゆり組は銭太鼓を最後まで振りを完成させました!
これから発表会までしっかりと覚えていきたいです☆彡
他にも卒園式の歌を上手に歌えるように、頑張っています♪

ばら組は、ホールで初めてすごろく遊びをしました!
並ぶ順番や縄跳びの跳ぶ場所を覚えられるように頑張っています☆彡

きく組は、縄跳びや鉄棒の逆上がりを上手に出来るように頑張っています♪

さくら組は、豆まきの絵の続きで鬼を描きました!
「何色の鬼だったかな?」「角は何本あったかな?」と思い出しながら思い思いに描きました♪

もも組は誕生児の子が恥ずかしそうにしながらも一生懸命にインタビューに答えていました♪
午後からは2月のはさみで今日は鬼の顔をマーカーで描いたり、豆は指スタンプでつけました☆彡
上手に描ける子がいました‼

うめ組は楽しく誕生日会に参加してほかのクラスのお友達をお祝いしたり、楽しく演奏することが出来ました☆彡

今日の出来事(2/4)

ゆり組:今日は、ばら組さんと一緒に過ごしました。その後は、鍵盤ハーモニカやすごろくをしました。
ばら組:鍵盤ハーモニカをしました。3パートで合わせて吹きました。友達の音を聞きながら合わせることを頑張りました。
きく組:すごろくをしました。すごろくのサイコロの数字を読んだり、数えたりすることを練習しました。
さくら組:豆まきの絵を描きました。「豆まきしてたみんなの顔はどんな表情だったかな?」「鬼さんは何色だったかな?」と思い出しながら描きました。クレパスでしっかりと塗って描きました。
もも組:鬼の金棒のトゲを貼ったり鬼のパンツの模様をつけたりしました。デカルコマニーでしました。半分にして広げる時に、すごく嬉しそうに「できたね!」と言っていました。
うめ組:制作で雪だるまを描きました。絵の具を画用紙の上において手のひらでたくさん広げて少し溶けてきた雪だるまを描きました。絵の具で感触を楽しそうに感じていました。