今日の出来事(2/17)

ゆり組:英語がありました。M・N・O・P・Q・Rを上手に書いています。その次は、みんなで卒園に向けて歌を歌いました。上手に歌えるようになってきています。すごろくも待つときにどうやって待つのかを頑張っています。

ばら組:今日はけんばんをしました。パート別に練習を頑張りました。午後からは、おひな様の体を作りました。完成に向けて少しづつ作っています♪

きく組:今日は英語では、飲み物の名前を覚えたり、新しい曲で踊って遊びました。製作では、紐通しで緑と桃色の二色を使いました。波縫いのように入れたり、出したりするのをとても頑張っていました。

さくら組:今日は園長先生に生活発表会の通しを園長先生に見てもらいました。少し緊張していましたがいつも練習していた通りにすることができ、最後まで頑張っていました♪

もも組:今日はひな飾りを作りました。ひなだんの黒い部分に好きな色の折り紙を選んでのりで貼りました。のりを使うのがとても上手になり、「お母さん指!」と言いながら人差し指を出してのりを上手に使う姿が見られました☆彡

うめ組:今日は久しぶりに園外散策をしました。大きいお友達にお友達同士で手を繫いで歩きました。ばら・きく組さんが縄跳びをしているのを「上手だね」と話をしながら楽しく歩きました。お部屋に帰ってからは2月のはさみのチョコレートにシールを貼っておいしそうなチョコレートを完成させました♡

今日の出来事(2/14)

ゆり組:今日は園外散策で春を探しに行きました。うめや桃、桜、椿などいろいろなつぼみやオオイヌノフグリなどを見つけました。午後からは投げゴマをしたり、ひな祭りの絵の背景を作りました。
ばら組:今日は午前中、体操指導がありました。マット運動やピョンピョンマット、跳び箱を使い、台上前転の練習をしました。午後は通しと二月の製作の続きをしました。
きく組:今日は午前中、体操指導がありました。マットでの前回りが上手に出来るようになってきたお友達が増えてきました。午後は生活発表会の通しをしました。少しずつ一つ一つの動きが早くなってきて、かっこよく発表ができるようになってきています!
さくら組:今日は食べ物調べの発表の練習をしました。並ぶときの姿勢や声の大きさなどを意識して発表する練習をしました。段々とセリフも覚えられるようになってきています。
もも組:今日は生活発表会の通しを園長先生に見てもらいました。少し緊張気味のももさんでしたが上手なところを見てもらうことが出来ました♪ボールではみんなたくさんつけるようになりました。
うめ組:今日は生活発表会のすごろく遊びを園長先生に見てもらいました。少し緊張しているお友達もいたようですが、元気に発表することが出来ました。鉄棒のぶら下がりが上手に出来るお友達が増えてきました。

今日の出来事(2/13)

ゆり組は、A組とB組でその場跳び大会をしました。
いろいろな跳び方で100回を飛べるようになった子や、前よりたくさん飛べる子が増えています。
午後はすごろく遊びを頑張っています。

ばら組は、午前中にその場跳び、鍵盤、はさみなど発表会ですることの練習をしました。
鍵盤では周りの音と合わせながら、きれいに吹けるようになってきています。
お手玉では落とさずに回せる子が増えてきました。

きく組は、今日のすごろく遊びでは、スタートからゴールまで通してやることにも慣れてきて準備や移動もスムーズになってきています。
特に鍵盤では自信をもって吹ける子が増え、素敵な演奏ができています。

さくら組は、手袋の形をはさみで切っています。月齢の高い子は一人でほとんど切ることが出来ていました。
切った手袋を友達同士で見せ合いっこしたり楽しく参加することができました!

もも組は、パズルをしました。パズルでは30、20、15ピースに挑戦する子が増えてきました。
どこにはめようかと考えながらパズルに取り組む姿が見られました。

うめ組は、ボール遊びをしました。
1人で投げたり転がしたりできるお友達が増えてきました。
ボール遊びが大好きでいつも楽しく遊べています。

今日の出来事(2/12)

ゆり組:生活発表会の流れを園長先生に見てもらいました。すごろく遊びや銭太鼓を張り切って頑張っていました。本番に向けてみんな楽しみにしています。
ばら組:午前中は久しぶりにその場跳びとボールをしました。ボールではゆり組に向けて「でんでらりゅうば」の曲でボールつきをするので外回しだけではなく内回しの練習もしました。午後は発表会の通しと製作をしました。
きく組:すごろく遊びでかっこいいばら組さんになるためによい姿勢やよい声でやる事を頑張りました。午後にはすごろく遊びの苦手なところを先生と練習したりパズルをしました。
さくら組:今日は雪が降りました。子ども達は「わぁ!!雪が降ってる!!」と大喜びでした。外に出て足跡を付けたり手形をつけたり触って「冷たい!!」と雪の感触を楽しみました。
もも組:ゆきだるまの顔を描きました。自分でまんまるの目を描いて鼻とほっぺたを描きました。みんなそれぞれかわいらしい顔が出来上がりました。
うめ組:午前中の雪に興味津々で窓の外を眺めるうめ組さん。「寒いかな、冷たいかな?」と話しをしながら園庭に出てみました。雪を触ったりお友達がつけた足跡を見たり楽しく遊びました。給食の前には雛飾りのお雛様とお内裏様の顔をマーカーで描きました。かわいらしいお雛様が出来上がりそうです。

今日の出来事(2/10)

ゆり組:今日は英語がありました。アルファベットをすいすい上手に書いています!その後は銭太鼓を頑張っています。変わったところや掛け声をしっかり出せるように取り組んでいます。

ばら組:今日は英語がありました。単語カードや絵本、リトミックをして遊びました!単語カードでは発音が上手になってきています☆その後は、生活発表会の通しを頑張りました。午後からは2月の製作をしました。今回のテーマは「雪だるまとチョコレート」なので、はさみで雪だるまの形を切ったり新聞紙をくるくる曲げながらハートの形のチョコレートを作りました♡

きく組:今日は鍵盤ハーモニカをパート事に分かれて吹きました。皆音を覚えており、先週よりもきれいに音を吹けるようになりました!自信が出てきて、かっこいい顔で吹く姿が見れれました。

さくら組:今日は久しぶりにボールつきをしました。2列に並んで一番チームから右手、左手、交互、両手突きで歩いて走ったり色々なつき方を練習しています。足くぐりでは前までは出来なかったこもできるようになりました。

もも組:今日はうめ組と一緒に過ごしました。走ったり大縄跳びでは、うめ組さんのお客さんをしたりしました。走るときは、お手本になって元気いっぱい走る姿が見られました。その後は2月の製作で、3種類の丸の形をはさみで切り雪だるまを作りました☃

うめ組:今日はもも組と一緒に過ごしました。走るときは、アンパンマンやしょくぱんまんななってもも組さんみたいに元気いっぱい走る姿が見られました。大縄跳びではもも組さんにお客さんしてもらい、笑顔いっぱいで縄に入ってくる姿が見られました♡

明日は建国記念でお休みです♪また明後日元気いっぱい保育園で遊ぼうね!