今日の出来事(4/14)
今日はそれぞれのクラスで、運動遊びを楽しんだり、園外散策に出かけたりして、元気いっぱい過ごしました。
ゆり組:今日は体操指導がありました。マットの上を走ったり、犬のような姿勢になってワンワンダッシュ、両手両足を揃えて進むお馬さんをしたりして柔軟性を養いました。その後、Y字バランス、ブリッジ、逆上がり、側転の練習をしました。体操の先生に、「逆上がりがとても上手だね。」と褒めてもらい嬉しそうな表情をしていました。Y字バランスや側転も上手になることができるように楽しみながら練習していきたいと思います。
ばら組:今日は体操指導がありました。体操の先生の話をしっかり聞き、マットの上で走ったり、跳んだり、けんけんをしたりもしました。鉄棒をし、逆上がりが上達できるようにぶら下がりなどで腕の力を鍛えました。安全に気をつけながら、運動会に向けて楽しく体操も行っていきたいと思います。
きく組:今日はきく組になって初めて園外散策に行きました。タンポポやレンゲ、シロツメ草、てんとう虫やアゲハ蝶など、春の植物や生き物をたくさん見つけることができました。子ども達は、「ちょうちょがいた。」「てんとう虫見つけた。」と喜んで教えてくれました。
さくら組:今日は4月になって初めて園外散策へ行きました。散策では、タンポポやレンゲの花を見つけてお友達や先生と喜びを分かち合いながら楽しく歩くことができました。新入園児のお友達も日中は笑顔で過ごすことが多いです。午後はこいのぼり作りでクレパスを使い、こいのぼりの体に模様を描いていきました。
もも・うめ組:今日もお部屋で大繩やボール遊びをしました。もも組は、先生からのボールをキャッチをしたり、先生に向かって投げたりが上手に出来るようになりました。新入園児のお友達も、絵本や手遊びを見て笑顔が見られるようになったり、真似をする姿も見られるようになりました。
明日からも元気に登園して来てくださいね!来週は4月生まれの誕生日会があります。お楽しみに!
今日の出来事(4/13)
今日は、交通安全教室と西警察署からパトカーも来てくれました!
ゆり組:横断歩道の渡り方や交通標識の見方を教えてもらいました。車が来ているか安全確認をするために右を見て左を見て右を見ながら渡る事を丁寧に教えて頂き2~3人ずつ練習をしました。その後はお巡りさんに本物のパトカーにのせてもらったり、パトカーの前で記念写真を撮ってもらい、興味深々の様子でした。様々なことをとても楽しく教えてもらい、これから交通ルールを守りながら園外散策に行きたいと思います。
ばら組:ゆり組と一緒に警察の方の話をよく聞きながら「よく見て渡る」と言いながら手を挙げ、右左右を見て横断歩道を真剣に緊張しながら渡りました。そのあと、パトカーに乗らせてもらったり、写真を撮ったりもしました。みんな「かっこいい」と大興奮でした。
きく組:本物のパトカーが来園したので、みんなでパトカーを見たりおまわりさんのお話しを聞いたりしました。実際にパトカーに乗せてもらったり、「おまわりさん」のポーズをして一緒に写真を撮ったりしました♡午後からは、はさみで「桜の花」を切りました。黒い線を見て上手に切ることが出来ました。
さくら組:今日はゆり・ばら組の交通安全教室で生活安全課のお姉さんとパトカーと警察官のお兄さんがきてくれました。パトカーが光るのを見たり、車の前で写真を撮ったりしました。警察官のお兄さんが「将来、警察官になてくださいね。」と言うと「はーい」と嬉しそうに返事をしてました。
もも・うめ組:今日はパトカーを見せてもらいました。赤色灯がつくとビックリしたのか目が丸くなりましたが、みんなとても喜んで見ていました。ホールでは、さくら組と一緒に縄とびをしました。もも組のお友達はさくら組のお兄さんお姉さんに一生懸命ついていっている様子が見られました。給食やおやつも座って食べられるようになって完食出来る新入児のお友達も増えてきました。
明日はゆり・ばら組は体操指導があります。楽しみですね。きく・さくら・もも・うめ組のお友達もどんな楽しい事があるか楽しみにして来てくださいね♪
今日の出来事(4/12)
今日は朝からぽつぽつと雨が降っていましたが、元気いっぱい室内で身体を動かしたり、大きくなったかなー♪と手形・足型をとったりして過ごしました。
ゆり組:今日は雨天の為、室内で縄跳び、ボールなどをして身体を動かして元気いっぱい遊びました。ゆり組さんはスムーズに手形、足型を上手に取ることができ、自分たちの手形、足型を見て喜んでいました。それから、こいのぼりの吹き流しに絵の具で塗りました。クレパスで描いた模様が浮かび上がってくる様子を楽しんでいました。
ばら組:今日も大縄をしました。前跳び3回、前あや跳び3回、前交差で3回を頑張っています。元気よく返事をして縄に入ることができたり、跳んだ後にすぐ走って縄から出る姿も見られはじめました。上手に跳べると嬉しそうにする姿も見られ、みんな頑張っています。
きく組:手形・足型では、落ち着いてみんな上手に取ることができました。午後からはリズム打ちをしました。「チューリップ」の曲に合わせて少しずつリズム打ちができるようになってきています♪カスタネットを持ってリズム打ちをしています!
さくら組:手形・足型では手をしっかり開き、上手に手形、足型を取ることができました。墨がついているのでお家でしっかり洗うようご協力お願いします。室内の大縄では、しっかり足を上げて跳べるようになってます!100回目指して一緒に頑張ろうね!
もも・うめ組:今日はもも組の継続のお友達は手形、足型をとりました。大きく手をパーにして上手にとることができました。うめ・もも組の新入児のお友達は少しずつ慣れてきて、手遊びや絵本を興味津々見たり真似しようとする姿が見られるようになりました。
明日は交通安全教室があります。ゆり組、ばら組などのお友達が参加予定です。今年はパトカーが来る予定になっていますので他のクラスもパトカーの見学を楽しみにしています。明日も元気に登園してくださいね。
今日の出来事(4/11)
ゆり組:今日は染め物をしました。自分で縫ったこいのぼりを「藍」「蘇芳」で染めました。液体の中に入れてキレイな色に染まると「きれいだね。」と喜ぶ姿が見られました。また縄跳び・一輪車・竹馬など戸外でしっかり体を動かして元気いっぱい遊びました。
ばら組:今日は、パズルをしました。ばら組になり新しくするパズルも多く、初めてのパズルに苦戦しながらも完成に向けて頑張って挑戦していました。完成すると自信を持って「できました。」と大きな声で言い、保育者に教えてくれました。
きく組:今日は、戸外で走った後に皆で染め物の染まっていく様子を見ました。「赤色に染まっているね。」「青色に染まっている!すごい!」と言いながら見ている姿が見られました。新入園児のお友達は、初めての給食で上手に箸を使って食べる事ができました。
さくら組:毎月している今日は染め物の日でした。藍と蘇芳を使って綿100%のさらし布とウール100%の毛糸を染めていく工程を見ました。藍で染めた布を見ると「あお!」と元気に教えてくれました。また蘇芳で染めた布を見せると「ももいろ!」と教えてくれます。色が理解できることでお話の内容も広がり会話がはずんでいます。午後からは、筆で自分の顔の形を描きました。先生との1対1の関わりを喜んでいました。
もも・うめ組:きょうは、午前中サーキット遊びをしました。ピョンピョンマットで跳んだり、平均台をのぼったりおりたりしながら足腰をしっかり動かしました。
新入さんは、初めての給食でしたがほとんどの子どもが残さず食べきることが出来ました。
今日の出来事(4/10)
今日からまた1週間が始まります。天気も良く、元気な声が聞こえてきました。
ゆり組は英語をしました。自分の名前を“My name is∼”と英語で言いました。笑顔で楽しそうに自己紹介をする姿が見られました。午後は吹き流しを描きました。クレパスで好きな模様を描いてその上から好きな絵の具を塗ってはじき絵をしようと思います。
ばら組は縄跳びや大縄跳びをしました。縄跳びでは前の友だちと間をあけないように一生懸命前駆け足跳びをする姿が見られました。大繩では前跳び3回、前あや跳び3回、前交差跳びを3回跳びました。かっこよく跳べると達成感を感じたり、嬉しそうにしたりする姿を見る事ができました。縄跳びの並び方もすぐに覚えて並べるようになりました。
きく組は初めての英語がありました。挨拶や色、お天気を英語で言いました。興味を持って楽しく参加する事が出来ました。午後はリズム打ちをしました。カスタネットの持ち方や打ち方を練習し、上手にリズム打ちをすることが出来ました。
さくら組は園内散策をしました。園内の階段を上手に上ったり、園庭の畑を見に行ったりしました。畑の近くには黄色いタンポポが咲いていて、「タンポポだ!」と嬉しそうに指さす姿が見られました。明日も天気になったら外でたくさん遊びたいと思います。
もも・うめ組はお部屋の中でシール貼りして遊びました。もも組は指先が上手に使えるようになっていて、たくさん台紙からとって紙に貼る事ができました。新入園のお友だちは周りを見ながら先生や友だちの顔を見て、ニッコリしたりと笑顔が見られるようになりました。
明日も安全に配慮しながら元気よく遊びたいと思います。