今日の出来事(4/21)
今日は、ゆり、ばら組は体操指導がありました。
ゆり組は、前転やトランポリンの跳び方を教えてもらいました。まず、アザラシのポーズ、ブリッジをしたり、マットを使い、少し高くして両足を揃えて前回りをする練習をしました。助走をつけて両足を揃えて勢いよく前転をしました。何回か挑戦していると上手に回れるようになりました。また、トランポリンでは、膝を伸ばして高く跳べるように練習し、「上手にできたね。」と言われて、とても嬉しそうにしていました。
ばら組は、アザラシのポーズやブリッジが上手に出来ると、「出来た。」と嬉しそうにする姿が多く見られました。また、踏み切り台を使ってのジャンプでは、両足を揃えて跳べるように繰り返し挑戦しました。初めは、なかなか揃わなかった両足も回数を重ねるごとに綺麗に揃えて跳ぶことが出来ました。
きく組は、みんなで畑に行き、栽培物を植えました。きゅうり、ズッキーニ、カボチャの種を植えました。種を土の中に入れて、みんなで「大きくなあれ。」と言いながら植えることが出来ました。
さくら組は、園外散策に行きました。道端に咲いている草花がどんどん生長していて、からすのえんどうに豆ができていたり、つくしが生えていた所にすぎなが生えていたりして、昨日の雨で自然が喜んでいるねと子ども達に話しました。また、おおばこが生えていたので、おおばこの茎でおおばこ相撲をして遊びました。おおばこ相撲は初めてだったので、興味津々に見入ってました。これからも、散策をしながら、自然の変化を感じていけたらと思います。
もも・うめ組は、こいのぼりのスタンピングをしました。先生が、大きい容器から絵の具を出して興味津々で見て、「おいしそう」「かわいい色だね。」と話をしているお友達もいました。廃材でのスタンピングでは色が混ざっているのを見たり、自分で上手に好きな場所にスタンピングしてかわいい模様が出来ました。
新入園児のお友達も少しずつ鉄棒にぶらさがったり、大繩の通り抜けをしたり、運動遊びにも参加できるようになりました。
今日の出来事(4/20)
今日は、ゆり・ばら・きく組は、今年度初めての一定コースに行きました。
ゆり組:きく組さんと手をつなぎ、優しく声をかけながら歩くことが出来ました。春の草花(れんげ、たんぽぽ、菜の花、つつじ、すみれ、すずめのてっぽうなど)や生き物(てんとう虫、ちょうちょ、蛙など)を見つけ、楽しく歩くことが出来ました。午後からは、鍵盤ハーモニカで「こいのぼり」の曲を吹いたり、造形活動で、「チューリップ」の絵に絵の具で色を塗ったりして楽しみました。
ばら組:「あれは何?」と、色々な草花に興味を持ったり、春の草花や生き物を見つけると、「先生。かえるがいたよ!」「てんとう虫見つけた!」と、見つけたものを嬉しそうに教えてくれ、楽しくいくことが出来ました。
きく組:ゆり組さんや先生達と一緒に生き物や草花を見つけたり名前を教えてもらい、興味を持って一定コースに行くことが出来ました。午後からは、こいのぼり作りでうろこに千代紙を貼って楽しく模様をつけることが出来ました。
さくら組:もも・うめ組と一緒に走り跳びをしました。今日は、子ども達から「つばめになる!」と、リクエストがあったのでつばめになりきって、笑顔で元気に走る事が出来ました。午後からは、障子紙を切って吹き流しを作りました。画用紙より柔らかかったですが、丁寧に切る事が出来ていました。
もも・うめ組:さくら組さんと一緒に縄跳びをしました。さくら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんが走ったり跳んだりする姿がかっこよく、まねっこをして元気に走ったり跳んだりすることが出来ました。午後からは、こいのぼり作りでスタンピングをして模様をつけました。完成が楽しみだね♪
明日は、ゆり・ばら組が体操指導があります。楽しみに登園して来てね♪
今日の出来事(4/19)
ゆり組:今日は、雨天のため、ばら組さんと一緒に縄跳び・大縄跳びをしました。また、鉄棒では、後回りを10回回りました。ボールでは、走りつきや「でんでらりゅうば」の曲に合わせてボールつきをしました。その後2チームに分かれてボール送り競争をして楽しく遊びました!午後は、チューリップの絵を絵の具で塗りました。
ばら組:今日は、ゆり組さんと一緒に室内で縄跳びや鉄棒をして遊びました。ゆり組さんに負けないようにしっかり手を回して縄跳びをしていました。前あや跳びや前交差跳びが以前より多くとべれる子どもも多く、一生懸命頑張る姿がみられました。鉄棒では、真剣な表情で回ろうとする姿も見られたりしました。
きく組:今日は、雨のため室内で縄跳びやボールをして遊びました。縄跳びでは、前跳びをたくさん跳んだり、あや跳びにも挑戦したりしました。午後からは、こいのぼり作りで、目をこいのぼりに貼り、その後マーカーで黒目を描きました。またその後作った吹き流し作りでは、赤、青、緑、黄、桃色を使って模様を描き少しづつ完成に近づいています。
さくら組:今日は、室内でもも組さんと一緒にサーキット遊びをしました。サーキット遊びでは、トンネルをくぐったりマットの上を元気に跳んで遊んだりしました。初めて遊ぶお友達も、遊びに興味津々で他の友達と楽しみを分かち合いながら遊びを楽しんでいました。さくら組では、生活習慣の確立の一環として食事の際に、箸の持ち方について指導しています。手先が発達し、段々と握り箸から鉛筆持ちに近い持ち方で食べ進めることができています。またご家庭でも箸の持ち方に注目してみてください。
もも・うめ組:今日は雨だったのでさくら組さんと一緒にサーキット遊びをしました。さくら組さんについて走ったり、ジャンプしたいしながら上手に遊んでいました。うめ組のお友だちは、畳の部屋で遊んでいましたがさくら・もも組さんがサーキット遊びをしている部屋をは廃して移動していったり、ボールを追いかけたりしたりなど移動範囲が広がっていました。またミニトマト、オクラ、ピーマンの種まきもしました。みんなで「おおきくなあれ!」と言いながら楽しく種まきをしました。皆で食べるのが楽しみだね♪
今日の出来事(4/18)
今日は今年度初めての誕生日会がありました。4月生まれのお友だちは、22人いてみんなの前に出てお祝いしてもらいました。給食もお誕生日メニューでおいしかったです。
ゆり組:ゆり組の5人の友達は、インタビューで「ゆり組になって頑張りたいこと」の質問にはっきりした口調で答えることが出来ました。みんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。4月は「ちゅうりっぷ」の曲に合わせてみんなで合奏をしました。ゆり組は鍵盤ハーモニカを担当して主旋律を吹きました。日々の成果が発揮でき、とても上手に演奏できました。午後は、園外の新しい畑にジャガイモ、コンニャクイモ、里芋を植えに行きました。これからの生長を観察していきたいと思います。
ばら組:誕生会の合奏では、ばら組も鍵盤ハーモニカを担当しました。「ド」と「レ」と「ミ」の音が理解できるといいなと思っています。どの子も楽しそうに吹くことが出来ていました。これからも継続して遊んでいこうと思います。
きく組:誕生日会では、4月生まれのお友だちは上手にインタビューに答えることが出来ていました。その後は、他のクラスの友だちと一緒に合奏をしたり鉄棒をしたりしました。合奏では「カスタネット」を使いリズム打ちをしながら合奏を楽しみました。午後からは、こいのぼり作りをしました。今日は「うろこ」の形をはさみで切りました。上手に切ることが出来たね♡
さくら組:さくら組は4人のお友だちがみんなにお祝いしてもらいました。インタビューでは、緊張しながらも一生懸命答えることが出来ました。他のお友達も誕生日のお友達を大きな声でお祝いしている姿が見られました。
ももうめ組:うめ組1人、もも組3人のお友だちがみんなの前に座ってお祝いしてもらいました。上手に名前が言えているお友達もいました。全クラス一緒での合奏では、マラカスや鈴を振って参加しました。大きいクラスのお友達の鍵盤ハーモニカやクラベスに興味津々でした。
今朝、園のこいのぼりを大空に泳がせました。また天気の良い日に泳がせるので楽しみにしてくださいね。また、明日はゆり組ばら組きく組は一定コースへ園外散策に行く予定ですが、雨の場合、明後日の20日(木)に変更します。よろしくお願い致します。
今日の出来事(4/17)
今日からまた一週間が始まりました!
昼夜の寒暖差や、新年度の疲れなどから体調を崩しがちになるので、夜はしっかりと体を休めて今週も元気いっぱいに過ごしていきましょう!
ゆり組は英語で自分の名前を発表したり、カードに書かれているものを大きな声で発音することができました!午後はこいのぼり作りにをし、ボンドをつかって目やひれのパーツを貼り付けました。完成が近づいてきて楽しみにしている様子が見られました。
ばら組は英語で、「あなたは~~が好きですか?」と質問されたことに「Yes 、 No」で答えたり、逆に先生に質問をして英語を使って会話することの楽しさを学びました。更に今日は、お花屋さんや本屋さんなどのお店の英単語も教えてもらい、みんなで楽しく発音することができました!
きく組は、英語では天気、色、動物のカードを見ながら、先生の話す英語を大きな声で真似しながら楽しく発音することができました。午後からはこいのぼり作りをしました。こいのぼりの歌を歌い楽しい雰囲気でしっぽや目をハサミできることができました!
さくら組は、園庭でボール遊びをしました。少しずつボールを強くつけるようになり、園庭の色々なところを元気いっぱいに走りつきをすることができました!こいのぼりも段々と完成が近づき、みんな楽しみにしています。
もも・うめ組は午前中はさくら組さんと一緒に走ったり、大縄跳びをして遊びました。大縄跳びでは、新入の子どもたちも少しずつ縄の前でジャンプをしようと足をうごかせるようになったり、大繩を跳ぶ回数が増えてきたりとひとりひとり成長を見せてくれています!うめ組さんは、さくら組さんやもも組さんが頑張る姿を見ながら、マラカスなどを振って応援をしたり、おもちゃで楽しく遊びました。
明日はお誕生会があります。みんなで4月生まれのお友達をお祝いしようね!