今日の出来事(6/1)
今日から6月です♪梅雨入りをして雨の日が増えてきましたが、プール開きができました☆
ゆり組:今日はプール開きでした。プールに入る前から「プールに入る!」と、とても楽しみにしていました。プールに入る前には、水が好きな生き物を知ったりメダカやカエルの泳ぎ方を見たりしました。そして、プールに入ると大はしゃぎでバタ足や顔つけをしていました。最後には先生に手を持ってもらい、プールの端から端まで泳ぎました。これからたくさん泳げるようになろうね!
ばら組:プール開きでは、かえるがどのように泳いでいるのかを見たりして、プールに入る楽しみな気持ちがより高まっている様子が見られました♪着替え方やプールに入るときのお約束をひとつひとつ丁寧に確認しながら入りました。1年ぶりの水遊びに、最初は水に顔をつけるのをためらう姿もありましたが、慣れてくると楽しく歩いたりバタ足をすることができました!
きく組:今日はプール開きの日でした。プールに入る前にみんなでプール開きについての話を聞きました。今日はプールの中に入って、顔や手、身体などをお水で洗ったりして水に慣れていきながら水の中を歩いたり、おもちゃで遊んだりして入っています!気持ちよかったね♪午後からは時計作りで今日はあじさいの花の花粉の部分と数字をマーカーで描きました☆
さくら組:今日の時計作りでは、どんな時計があるかをみんなで考えていきました。初めて見る水時計や、時計塔、そして身近なデジタル時計の名前をみんなで言ったり、写真や実物を見たりしました。その後は時計の数字を1人で書いてみたり、先生と一緒に書いたりもしました!完成までもう少しで、子どもたちも楽しみにしています。
もも・うめ組:今日は午前中、大縄跳びをしました。「アンパンマン」をテーマに色々なキャラクターに変身して走り跳びやその場跳びを頑張りました♪スピードよく走る子どもが増えてきてます!午後は、時計作りでマーブリングをしました♪
梅雨の雨に負けずに、笑顔で明日も元気いっぱい楽しんで過ごそうと思います♪
今日の出来事(5/31)
今日は各クラス室内遊びをしたり園庭が乾いてからは戸外遊びもしました。
ゆり組:ばら組さんと縄跳びをしました。駆け足跳び・その場跳びを頑張りました♪給食前には園庭で一輪車に乗りました。少しずつ1人で
こぎ進められるお友達が増えてきています。午後は太鼓をしました。創作太鼓のリズムを覚えてきて一生懸命叩いています。
ばら組:時計作りをしました。あじさいの写真を見て「どんな色があるかな」「きれいだね」と話ながら折り紙をちぎって紙皿に貼りました。「きれいでしょ」と見せ合いっこをしました。明日は文字盤の数字を書いていきます。
きく組:室内で縄跳びをしました。前あや跳びが出来るお友達が増えてきています。跳べるお友達にお手本をしてもらいながら元気いっぱいに跳びました。午後からは時計作りで今日はあじさいの花をのりで貼りました❁
すこしずつ出来上がってきて仕上がりが楽しみです。
さくら組:6月10日の時の記念日に向けての時計作りを始めました。今日は画用紙に赤・黄・青色がついたビー玉を転がして模様をつけていきました。ビー玉が転がって色がつく様子や色が重なってまざる様子を真剣に見つめたりうれしそうに活動に参加しました。
もも・うめ組:4月に種を蒔いたミニトマト・トマト・オクラ・ピーマンの芽が大きくなってきたので畑に植え替えをしました。みんなで「大きくなーれ」と言いながら大事に植えました。「収穫したらどうやってたべようかな、スタンピングもしたいね」とお話しをしながら楽しく植え替えが出来ました。隣の田んぼでは代掻きが行われていてトラクターにも興味深々の表情がたくさんみられました。
明日はプール開きです。プール遊び楽しもうね♡
今日の出来事(5/30)
昨日から梅雨入りをしたので、室内で過ごしています。
ゆり組:今日は、ばら組と一緒に縄跳びをしました。駆け足跳び、その場跳び、大縄跳びなどをして元気いっぱいに身体を動かしています!
また、時計作りもしました。木に好きな色を選んでマーブリングをして、模様をつけました。綺麗な色をつけることができました。
和太鼓では、新しいリズムを覚えて一生懸命にたたいています!
ばら組:縄跳びでは、ワンピースの曲に合わせて海賊になりきり、宝探しをしながらかっこよく駆け足跳びをしました。
海軍や海賊が来たら、あや跳び、二重跳びでやっつけたり楽しそうに跳ぶ姿が見られました☆
きく組:縄跳びやボールつきをしました。縄跳びでは、前跳び100回、後ろ跳び、前あや跳びに挑戦しました。
跳べる子が増えたり、回数も増えてきています!
午後からは、時計作りをしました。今日は、昨日バブルアートをした画用紙と葉っぱの形をハサミで切りました。
上手に切ることができ、少しずつ時計が完成して来ています!
さくら組:縄跳びをみんなでした後に、もも・うめ組とサーキットをしました。輪くぐりのトンネルをハイハイして通り抜けをしたり、平均台をゆっくり歩いたり
マットでピョンピョンはねたり、高低のあるクッションを登ったり降りたりして遊びました。みんなで楽しく身体を動かすことができました!
もも・うめ組:さくら組と一緒に縄跳びやサーキットをしました。駆け足跳びでは、さくら組の子を見て真似をして縄跳びを回そうとする子がたくさんいました。
さくら組について一生懸命に走る姿がとてもかっこよかったです☆サーキットでは、いつもより高い平均台を慎重に歩き、トンネルも上手にハイハイで通り抜けすることができました。
梅雨に入ったので、雨の日が続くと思いますが、室内でいろいろな遊びをしていきたいと思っています!
今日の出来事(5/29)
ゆり組は、戸外で縄跳び、ボールをしました。元気いっぱい走る姿が見られ、お手本となり、勢いよく走りました。
その後、和太鼓をしました。創作太鼓の新しいリズムに入ったのですが、一生懸命に覚えて、太鼓を叩きました。少しずつ上手になっています。
午後は、時計作りをしました。紙粘土で紫陽花の花びらを作りました。それぞれ、個性的な花びらが出来ました。
ばら組は、前転や側転、鉄棒をしました。1つ1つの動きを確認しながら、どのようにして回るとキレイに回れるかを伝えていきました。
キレイに回ることができると「とってもキレイにできたね。」と伝え、子ども達も嬉しそうに繰り返し挑戦していました。
きく組は、ゆり、ばら組と戸外で縄跳びをしました。お天気が悪かったので、みんなで天気に変身して走りました。きく組は、「雨」に変身して
走り、楽しそうにスピードよく走る姿が見られました。午後からは、時計作りをしました。今日は、画用紙にバブルアートをしました。
好きな色(桃色、紫、水色)を選んでバブルアートをしました。
さくら組は、室内で走り跳び、その場跳び、大縄跳びで楽しんだ後、運動場の畑に行き、ダンゴムシに触れて遊びました。以前も触ったことがあるので
ダンゴムシを見つけるないなや「わぁっ」と歓声があがり、素手で捕まえて大喜びしていました。その後、ダンゴムシが丸くなるので、鉄棒で遊ぶ時に
「ダンゴムシさんみたいにして丸くなって回ろうね。」と楽しみながら回りました。
もも、うめ組は、室内で鉄棒をしました。ダンゴムシさんになって上手に回る事ができるようになってきました。うめ組さんはも鉄棒にぶらさっがたり、
ユラユラして遊びました。給食では、もも組は左手に器を持って食べられるように頑張っています。少しずつ上手に持って食べられるようになって
おこぼしも少なくなってきました。
今日の出来事(5/26)
いつもお世話になっております。各クラス月末になりお帳面を園で集めております。6月初めにお返しをいたしますので、まだお手元に帳面をお持ちの方はお手数をおかけしますが、担任か朝の登園時に保育者にお渡し下さい。
ゆり組:今日は、体操指導がありました。トランポリンに挑戦し、何回か皆で取り組んでいくときれいなジャンプやジャンプ後の着地ができるようになりました。また、側転では最後のポーズまで意識し、綺麗なフォームで出来るお友達も増えてきました♪
ばら組:今日は体操がありました。ブリッジに挑戦し、講師の先生から腕の位置・頭の向きなど指導していただきより格好良いブリッジができるようになりました。「すごい!キレイなブリッジになったね!」と伝えると嬉しそうに何回も頑張る姿が見られました。また前転も行っていき、小さく回ることを意識しながら一生懸命取り組むことが出来ました。
きく組:今日は、ボールつきを戸外でしました。皆で1列になって右手つき競争をしたり、足くぐりをしたりしました。足くぐりでは「1,2,3くる!」とテンポに合わせて足くぐりが上手にできる子が増えてきています。また今日は自転車にも乗りました。現在補助なし自転車・補助付き自転車に分かれてそれぞれの子どもが頑張っています。
さくら組:今日は、園外散策にでかけました。園外散策では、田植えの準備が地域で始まっており、子どもたちからも「先生、田んぼが綺麗になっているよ。」「お米が出来るの楽しみだね。」と景色の変化に気が付く言葉がでるようになりました。また、「このお花何て名前かな?」と聞くと「オオイヌノフグリ!」「ヒメジオン!」と発言できるようになりました。散策から帰った後は、お部屋の中で蝶々やツバメになりきって元気に駆け足跳びをしました。
もも・うめ組:今日は、大繩や走り跳び、鉄棒をしました。アンパンマンや食パンマン、カレーパンマンなど色々なヒーローになりきって遊びました。走り跳びでは、縄をしっかり回しながら走ろうとするお友達が増え、日々成長しています♪鉄棒では、鉄棒をしっかり持ち、体を丸めて後ろ回しをすることが出来ました!