今日の出来事(5/8)
今日はゆりばらきく組は食育指導がありました。
ゆり組:食育指導に参加しました。食事を食べる時は椅子にどう座ると良いのか、器はどう持ったら食べやすいのかなどを教えてもらいました。〇✕クイズもとても楽しそうに参加していました。午後からは和太鼓で「富士山」の曲のリズムを覚えて頑張りました。
ばら組:食育指導では、食べる時の姿勢や器の持ち方をクイズ形式で教えてもらいました。給食では教えてもらったことを確認しながら食べているお友だちもいました。
きく組:今日は縄跳びで1列の長い電車になりきって駆け足跳びをしました。間を開けないように同じ速度で走るのは難しそうでしたが頑張っていました。その後は園外散策にいきました。小さい桃やすももなど春から季節の移る様子を感じながら歩けました。
さくら組:今日は縄跳びをした後園外散策に出掛けました。1か月前に桜が綺麗に咲いていた木には緑の葉っぱがたくさんついていて「はやいねー」「次は何が咲くんだろう」などと友達同士で話をしていました。その後は室内でサーキット遊びをしました。お友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。またひも通しもしました。最初は難しく苦戦していた子も多かったですが段々と慣れて速く完成している子が多かったです。
もも組:今日はこいのぼりの絵の続きで自分の顔をクレパスで描きました。先生のお手本を見せながら色を確認しながら描きました。自分の髪の毛や目などをおさえながら描く姿が見られました☻上手に描けたね!
うめ組:園内散策をしました。運動場では大きいクラスのお友だちが縄跳びやボールつきをしているのを見ながら楽しく歩いたり押し車を押したり乗って移動したりしました。もう少しで歩行が完成しそうなお友達は押し車を押して歩くのを楽しみました。
明日はゆり組は遠足です。ばら組きく組さくら組もも組うめ組さんは園で楽しく遊びましょう。
今日の出来事(5/7)
ゆり組:今日は、いちごジュース作りを体験しました。「いいにおいがする~」「おいしい」と、とても楽しそうに参加しています。一輪車では、一人で乗ろうと挑戦したり、少しずつ上手になってきています。午後からは和太鼓を頑張っています。
ばら組:今日は、午前中にゆりさん・きくさんと一緒にイチゴジュースを作って飲みました。皆でクイズをして目の前でミキサーが動いてジュースができる瞬間をとっても嬉しそうにする子どもたちの姿が見られました。「おいしい~」「もっと飲みたい~」って喜んでいたばらさんでした♡
きく組:今日は、長いお休み明けでしたが元気な笑顔で登園してきてくれました!縄跳びやボールをしたり、イチゴジュース作りをしてみんなで飲んだり、こどもの日の集いの絵の続きを描きました。
さくら組・もも組:今日はさくら組・もも組・うめ組でイチゴジュース作りをしました。出来上がったイチゴジュースを見ると目をキラキラさせて「早く飲みたい~」と言っていました。飲んだ後は「おいしい~」や「もっと飲みたい!」などと大絶賛の声が聞こえました。その後はさくら組・もも組で新聞紙遊びをしました。新聞紙を破いたり丸めたりして色んな形にしてみたり、紙飛行機を作って飛ばしたり、帽子を作っていたり色々な遊び方で楽しんでいました。
うめ組:GW明けで涙が出るお友達がたくさんいましたが、落ち着いて過ごす事ができました。午前中はさくら・もも組さんと一緒にイチゴジュースを作るのを見ました。うめ組さんは少しイチゴをもらって食べました。酸っぱい顔をしているお友達もいましたが、楽しく参加することができました。
今日の出来事(5/2)
ゆり組:今日はこどもの日の集いで鎧やカブトにどんな意味があるのか教えてもらったり、自分たちの作ったこいのぼりを持って元気いっぱい走ったりしました。こいのぼり競争ではとっても嬉しそうにニコニコといい笑顔で走っています。
ばら組:今日はみんながとっても楽しみにしていた「こどもの日の集い」でこいのぼりについてお話を聞いたり、作ったこいのぼりを嬉しそうに飛ばして元気いっぱいに走る姿が見られました。ゆり組さんとも競争をして楽しいこどもの日の集いになりました。
きく組:今日はこどもの日の集いで自分たちの作ったこいのぼりを持ってこいのぼり競走をしました。自分のこいのぼりを見て嬉しそうにしている姿が見られました!
さくら組:今日はこどもの日の集いをしました。「こどもの日」の話を聞いたり、こいのぼりくぐりをして楽しみました。その後自分の作ったこいのぼりを持ってこいのぼり競争を楽しみました。皆嬉しそうに走っていました。
もも組:今日は「こどもの日の集い」でこどもの日についての話を聞いたりこいのぼりの中をくぐったりしました。こいのぼりが出てくると嬉しそうにする姿も見られました。その後はこいのぼり競争をしました。「上に持って!」と伝えると手を挙げて元気いっぱい走る姿が見られました。
うめ組:今日は子どもの日の集いでした。大きいクラスのお友達と一緒にこどもの日の話やこいのぼりなどの話を聞きました。給食では自分でスプ―ンを持って食べるように頑張っています。連休明け元気に登園してくださいね。
今日の出来事(5/1)
ゆり組は、室内でばら組さんと一緒に縄跳びをしました。
男の子と女の子に分かれて、いろいろなその場跳びでどちらが多く跳べるか競争をしました。
体操では側転をしました。少しずつ回れるようになっています!
ばら組ははさみで兜を切りました。切った後は画用紙にのりをつけて貼り付けました。
運動遊びではゆり組さんと一緒にたくさん縄跳びをしました!
きく組は、吉備津彦神社に園外散策に行く予定でしたが、雨天の為室内で、縄跳びやボール、鉄棒をして過ごしました。
午後は鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を演奏しました。
さくら組は、ボールやサーキット遊びをしました。
ボールつきでは、右手左手交互両手の順番で曲に合わせてつく練習をしました。
もも組は、鉄棒をしました。
回ることに慣れてきて笑顔で回れる子も増えてきています!
また上手に鉄棒を握って回れるようにもなってきています。
その後は園内を散策しました。5月の歌や雨の歌などを歌いながら楽しく歩くことが出来ました。
うめ組は、鈴を両手に持って振って遊びました。
こども園で鈴で遊ぶのは初めてだったので、自分で振ったり、なめてみたり、じーっと眺めてみたり一人一人様々に楽しめていました!
今日の出来事(4/30)
ゆり組:今日は音楽指導がありました。音楽指導の宮本先生に「こいのぼり」の曲を鍵盤ハーモニカやリズム打ちを見せた後は、リトミックをしました。ピアノに合わせて身体を動かして、色々なリズムを体で表現して楽しんでいます。二人でトンパと手を合わせて遊ぶのも教えてもらったので、みんなで遊んでいこうと思います。
ばら組:今日は、午前中初めての音楽指導がありました。普段やっていた鍵盤やリズム打ちを音楽指導の先生に見てもらった後、ピアノに合わせてリトミックをしました。動物になって大きく歩いたり静かに歩いり、ピアノの音に合わせて身体を大きくしたり小さくしたりなど初めてやることに子どもたちもとても興味深々で楽しんでいる様子が見られました!宿題も出されたので頑張って練習していこうと思います。
きく組:今日は音楽指導がありました。毎日のリズム打ちや鍵盤を見てもらったり、リトミックでは身体を使ってリズムに触れたり楽しい時間を過ごしました。
さくら組:今日は、もも組さんと走ったり、サーキットをして遊びました。平均台やトンネル、ピョンピョンマットで楽しく体を動かして遊びました。
もも組:今日は、さくら組と一緒に大縄跳びをしたりサーキットをしたりしました。走るときはみんなで「むすんでひらいて」の手遊びで動物に変身しながら走りました。先生について元気いっぱい走ることが出来るようになっています。こいのぼりの製作では、今日は目や鱗を袋に貼って完成しました。こいのぼり競走をするのが楽しみだね♡
うめ組:今日は初めて大縄をしました。歩けるお友達は先生と手を繫いで通り抜けをしました。怖がることなく上手に通り抜けができました。3連休明けの登園でしたが落ち着いて過ごす事ができました。
明日も元気いっぱいこども園で遊ぼうね☆