今日の出来事(6/14)

ゆり組はプールでは、端から端まで7mを3人が泳げるようになり、今まで泳げなかった子も少しずつ泳げるようになっています。
体操指導では、鉄棒や側転が上手くできるように教えてもらいました。

ばら組は、今日はプールで力を抜いて、蹴伸びで泳ぐ練習をしました。

きく組は、縄跳びではその場跳び大会をしました。
A組、B組に分かれて誰が一番多く前跳びを跳べるか数えて、一番多い子は200回も跳ぶことができ、みんなで大きな拍手をしました。
プールでは先生と一緒に蹴伸びをして泳ぎました。

さくら組は、音頭をしました。「げんき♪げんき♪…」と声をだしたり、先生の真似をしながら丸を作ったり楽しく踊ることが出来ました。

もも組は、さくら組のお友達と一緒にサーキット遊びをしました。
全身を使って上手に遊ぶことが出来ていました!

うめ組は、6月の製作で水たまりの絵を描きました。
水たまりに青空や白い雲が映っている様子をクレパスで描きました。
順番に呼ばれるのを上手に待てたり、呼ばれたらハイハイで自分でくることができました!

今日の出来事(6/12)

ゆり組:ばら組からうめ組のお友達の前で和太鼓を発表しました。少し緊張していましたが元気よく発表できました。明日の地域交流会でも頑張って発表しようね。その場跳び競争では前あや跳びと前二重跳びをしました。だんだんと跳べる回数が増えて、たくさん跳べるようになってきています。
ばら組:ゆり組の和太鼓の発表をみんなで見ました。「かっこいい!!」と言いながら見ているお友達がたくさんいました。ゆり組になったらかっこよく和太鼓ができるという期待感がわいた様子が見られました。
きく組:ゆり組の和太鼓の演奏を見学しました。いろいろな太鼓を上手にたたくゆり組さんを嬉しそうに見ていました。午後は参観日でする音頭をしました。
さくら組:ゆり組さんの和太鼓を見ました。演奏後には「かっこいい」という感想がたくさん聞けました。午後からははさみをしました。傘の形を切りました。切り進みや方向転換が上手になっています。
もも組:ゆり組さんの太鼓をみました。太鼓の大きな音にびっくりしているお友達もいましたが楽しんでみることが出来ました。その後は大縄をしたり製作の傘のシール貼りをしました。完成した傘を見てとても喜んでいました。
うめ組:ゆり組さんの太鼓の発表を見ました。大きな音にビックリすることもなく興味津々で楽しむ姿が見られました。給食の前にははさみをしました。紫陽花の花びらを1回切りでたくさん作りました。出来た花びらを指先でつまんで遊ぶ姿が見られました。

今日の出来事(6/11)

ゆり組:今日は、プールでみんなで洗濯機みたいにぐるぐる回って走ったり、泳ぐことを頑張りました。
縄跳びでは、今日はとても暑い日になったので、戸外や室内を使って走ったり、跳んだりしました。前二重跳びでは30回以上跳べる子も出てきています!
午後からは、地域交流会に向けて和太鼓を頑張りました!

ばら組:今日は、ゆり組とリレー対決をしました。
リレーでは、ゆり組と赤チーム、青チームに分かれて対決をしました。自分が走っていない時も友達を応援して盛り上がりながらリレーする姿が見られました。
とてもいい勝負になりました!
午後からは6月の絵でバブルアートとかたつむりをはさみで切りました。

きく組:今日は、プールでバタ足をしました。足や手を伸ばしてしっかりとバタ足をすることが出来て嬉しそうでした。
午後からは、遊戯の練習で振り付けを覚えて楽しく踊ることが出来るようになっています☆

さくら組:今日は、クラベスを持ってリズム打ちをしました。初めに「りんご」「バナナ」と名刺打ちをしました。その後は、さくら組のリズムで「かえるのうた」に合わせて打ちました。
上手に打てるようになってきています!

もも組:今日は、もも組になって初めて戸外で縄跳びをしました。アンパンマンの登場人物になって縄跳びを持って走ったり、大縄跳びをしたりしました。
戸外でも元気いっぱい走る姿が見られました。

うめ組:今日は、朝一番に園外散策に出掛けました。曇りの空で少し風もあり、気持よく園外散策に行くことが出来ました。
途中で、よもぎやすいば、ヒメジオンの葉っぱや花を触って楽しみました。小さい可愛い手でギュッと持って手触りを楽しむ姿が見られました♪

今日の出来事(6/10)

ゆり組:今日は、英語に参加しました。
英語カードでは、最後の「Z」まで発音に気をつけながら発表したり、歌に合わせて身体を動かしたりしながら楽しんで参加しています。
プールでは、しっかり体を伸ばしながら強くキックして泳ぐことが出来るようになっています。

ばら組:今日は英語に参加しました。いろいろな単語を教えてもらい、カードを見て何の単語か当てるゲームをしたり、先生の真似をして発表したりしました。
午後は、遊戯の練習をしたり、自分たちの作った時計を持って写真を撮りました。

きく組:今日は、過ごしやすい気温で縄跳びをしていても気持ちよく走っていました。
英語絵では、動物や数を教えてもらい、大きな声で言えました。

さくら組:今日は、かたつむりの時計を持って写真を撮りました。自分で作ったかたつむりの時計をお友達に見せ合ったり、置いて遊んだりする姿が見られました。

もも組:今日は、6月のはさみで「傘」をテーマにして三角の形をはさみで切りました。切り進みや開閉が出来る子が増えてきて切る時に「グーパー」と言いながら上手に切る姿が見られました。

うめ組:今日は、ボール遊びをしました。先生が転がしたボールをキャッチしたり、一緒についたりしました。
オマルでの排泄や給食が全部食べれるようになる子が増えてきています!

今日は、「時の記念日」なので、みんなが作った時計を持って帰っています。
かたつむりや、かえるなど雨の季節にちなんだ可愛い時計を各クラス作ることが出来ました。お家に飾ってね♪

今日の出来事(6/7)

ゆり組:体操指導がありました。トランポリンで上手に跳べるように頑張っています。プールでは少しずつ息継ぎの練習をしながら泳いでいます。しっかりバタ足しながら取り組んでいます。
ばら組:跳び箱とマット運動をメインに、手のつき方やジャンプのする位置などを教えてもらいました。
きく組:プールで頭までつけることを頑張りました。ボールでは、足くぐりの練習をして何回も出来るようになってきました。
さくら組:園外散策に行ったり、縄跳びやひも通しをしました。園外散策では、田植えの様子を見たり、しおからとんぼを見つけたりしました。
もも組:クラベスを持ってリズム打ちをしました。「かえるのうた」に合わせて「リンゴ」「バナナ」のリズムがたたけるようになってきています。また、前奏の部分はお休みが出来るようになりました。
うめ組:園外散策に行きました。めだかやとんぼを見つけたり、歌を歌いながら楽しく散策しました。