今日の出来事(12/27)
年の瀬に近づいてきた今日も元気いっぱい遊びました。
ゆり組:今日は凧作りをしました。障子紙に辰の絵を描いていたので、絵の具で色を塗りました。2024年と名前も書きました。ひとりひとり個性的な絵に仕上がり素敵な凧が完成しそうです!!来年もいっぱい遊ぼうね。
ばら組:今日はお手玉をしました。「いちじく、にんじん、・・・」と歌に合わせて上手にお手玉をする姿が増えました。最後は100までの数を数えながら遊びました。年明けもよろしくお願いします。
きく組:今日は凧作りで辰のつの、まゆげ、ひげをのりで貼って目や鼻などをマーカーで描きました。凧が完成していく様子をうれしそうに見ながら行う姿が見られました♪今年お世話になりました。みんな日々できることを増やしながら成長する姿を見れてとても嬉しいです。良いお年をお迎えください♡♡
さくら組:今日は辰のぬり絵をしました。「来年の干支は何か知っているかな?」と干支の話をしながら塗りました。手本を見ながら上手にぬって可愛い辰が出来ました。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
もも・うめ組:今日は園外散策に行きました。スズメが田んぼからたくさん飛んでいく様子や畑の野菜を観察しながら歩きました。うめ組さんは給食後に色分け棒通しをしました。少しずつ上手に出来るようになっています。今年もお世話になりました。来年もたくさん遊ぼうね。
明日からお休みのお友達もいます。年明けからも元気に登園して下さいね。
今日の出来事(12/26)
ゆり組は縄跳びで後二重跳びに挑戦しました。
跳べる回数が増える子が多くなり、とても喜んでいました!
他にもドッヂボールや一輪車などをして寒さに負けずに体を動かして遊びました。
ばら組は、一輪車に挑戦しました。
少し前から、一輪車に乗ることを楽しみにしている様子が見られ、乗れることにとても嬉しそうにしていました!
まだ一輪車に乗る事が精いっぱいですが、上手に漕げる事を楽しみに何回も練習する姿が見られました!
きく組は、ボールつきで、右手、左手、交互つきなどいろいろなつき方をして走ったり、足くぐり30回つきに挑戦しました!
連続足くぐりができる子も増えてきて、お手本をしてもらいながらつきました!
午後からは凧作りでデカルコマニーをして辰の顔を作りました。
さくら組は、たこ作りの続きをしました。
マーカーで自分の顔と名前を描きました!
「目はどんな形かな?」「口は何色かな?」と話しながら楽しく描くことができました!
もも・うめ組は、凧につける辰の顔を切りました。
角があってむずかしいという声もありましたが、先生と一緒に上手に切ることが出来ました!
うめ組さんは大縄でギュー、ピョン!ができるように毎日頑張っています!
避難訓練では、びっくりして涙がでるお友達もいましたが、他のクラスのお友達といっしょに上手にお話しをきくことができました!
今日の出来事(12/25)
ゆり・ばら組:今日は一定コースに行きました。ゆり・ばら組で手を繋ぎ、山や川等を見ながら歩きました。寒いため虫は見つけられませんでしたが、白くなっている山や竹などを見つけることが出来ました。最後までしっかりと歩くことが出来ました。
きく組:今日は、朝先生に合うと「サンタさん来たよ!」「〇〇もらったよー」と嬉しそうに教えてくれました。今日はコマなし自転車にも少しずつ挑戦しながら乗りました。バランスを取ることが出来るようになってきている子もいます♡
さくら組:今日は少し暖かい日になりました。縄跳び、ボール、サーキットをしました。サーキットは、マットやピョンピョンマット、とんねるをしました。身体をしっかり動かして元気に遊んでいます。サンタクロースにプレゼントをもらって、嬉しそうに「さんたさんに〇〇もらった~」と教えてくれました。
もも・うめ組:今日は、縄、ボール、サーキットをしました。今日はクリスマスなので「クリスマスツリー」をテーマに走り跳び跳びをしました。みんなでツリーの飾りを買ってきてねって言うとスピードよくはしったり上手に縄を回す子どもたちの姿が見られました☆彡出来上がったツリーを見て、「かわいい~、おっきいね~」と喜んでいました♡サーキットではさくら組さんも一緒にマットやピョンピョンマットを使って元気いっぱいに体を動かしました!
今年も速いこと今週で最後の一週間になりました。寒い日も続きますが体調には気を付けて元気いっぱい遊ぼうね♪
今日の出来事(12/21)
今日は一定コースの予定でしたが、風も強く寒かった為、各クラス室内で活動をしています。
ゆり組は自分の整理箱やロッカーの掃除をしました。中のごみや埃を取り、水ぶきで綺麗にした後、マーカーや粘土などを綺麗に片づけました。気になる汚れがある時はしっかりと擦ったりして、ピカピカに掃除をすることができました。
ばら組は縄跳びをしました。後ろあや跳びや後ろ交差跳びの自己記録更新を目指して跳びました。一人ひとり5回、10回、20回と目標を決めて繰り返し挑戦しました。みんな記録に向けて頑張り、とても上手に跳ぶ姿が多く見られました。生活発表会に向けて後ろの「3.3.3.」を頑張っていきたいと思います。
きく組は縄跳びで前跳び、前あや、前交差、後跳び、後あやに挑戦しました。ばらさんの前3.3.3.にも挑戦してみると何人か跳べるがいました。また、鍵盤ハーモニカでは「かえるのうた」と新しく「きらきら星」んも挑戦しながら吹きました。「ドードーソーソーラーラ」まで吹いています。
さくら組は縄跳びやボール、鉄棒、パズルをしました。ボールではドリブルが上手につけるようになったり、右手つき、左手つき、交互つき、両手つきが上手になって、連続でつける回数も増えてきました。午後からはクリスマスツリーの絵に星やスティック、綿などを貼って、飾り付けをしました。
ももうめ組は午前中縄跳びやボール、鉄棒、サーキットをしました。縄では「アンパンマン」のキャラクターに変身してスピードよく走り跳びや、その場跳びを頑張りました。ボールではうめ組さんはももさんのつく姿を見ながら、一生懸命右手でつこうとする姿が見られました。ももさんでは、来年のさくらさんに向けて「まつぼっくり」の曲で、右手、左手、交互、両手つきに挑戦しています。
室内でしっかり活動を楽しむことができました。
今日の出来事(12/20)
今日は誕生会でした。
ゆり組:1人のお友達が誕生月でした。インタビューされるとハッキリと答えることが出来ました。みんなにお祝いしてもらって嬉しそうな姿が見られました。合奏では鍵盤ハーモニカを上手に吹くことができました。
ばら組:1人のお友達がお祝いしてもらいました。上手にインタビューに答えることが出来ました。合奏も先生の方をよくみてすることができました。
きく組:歌を歌ってお祝いしたり誕生月のお友達はインタビューにもしっかりと答えることが出来ました。誕生会後には縄跳びやボールをして楽しく過ごしました。後ろ駆け足やボールの連続足くぐりは難しいですが少しずつ上手になってきました。午後は年賀状作りの続きをしたりパズルをしました。
さくら組:誕生月のお友達は2人でした。お誕生カードを園長先生からもらうと上手に「ありがとうございます」が出来ていました。合奏では先生のお手本を見て上手にすることができました。
もも・うめ組:うめ1人、もも1人のお友達が誕生月でした。たくさんのお友達の前でインタビューに答えるのを恥ずかしそうにする様子もありましたが嬉しそうな表情が見られました。給食の赤飯が苦手なお友達がいたようですが1口食べると美味しかったのか、おかわりをしているお友達もいましたよ☆彡
明日は一定コースです。楽しみに登園して下さいね♡